日置研究室について
出版詐欺にあったために、自分の作品は自分で出版しようと考え、私は自分の発行所を立ち上げました。それが「日置研究室」です。ISBNも獲得し、登録商標の手続きもしました。「日置研究室」は登録商標です。ほかの人は使えません。
本を出版するノウハウの、基礎的なものは自分で勉強してわかりました。組版、デザイン、すべて一人でやっています。印刷だけは、印刷会社にお願いしています。
ただし、本が出来上がるところまでは道ができたのですが、その先がまだ未開拓です。販売ルートがまだできていません。本はできますが、まだ売れないのです。
自分で一冊一冊封につめて、メディアなどに謹呈しているのですが、それだけでも、とても時間と手間のかかる作業です。ほとんど無視されますが、彼らは無視したことをいつか後悔するでしょう。何事も積み重ねです。
自分の責任で、自分の作品を世に出すという目的のために発行所を営んでいます。
忙しくて時間がとれませんが、少しずつ前に進んでいくつもりです。
このごろ、本を出版してくれないかというお話をいただくことがありますが、商売をしているわけではなく、いまは自分の本を執筆して、自分で出版して、無償で送付するだけで精一杯ですので、お断りをしています。忙しくてとても時間が足りません。出版しても売れませんので、すべて赤字です。
一冊一冊愛情をこめて、自分の作品を、自分でデザインして少部数の本にするというやり方で、今は継続しています。まだまだすべてが途上です。しかし文学に対する愛があります。これはいつか読者に伝わるはずです。
電子出版の方法も分かりましたが、いまは紙の本の方に重点を置いています。
踏ん張って継続していれば、いつか光が差してくると思っています。
いつもブログを訪れてくださり、ありがとうございます。ブログを読んでいただくと、心の支えになります。

