あらすじ 

ワシントン州南部にある平和で美しい郊外の町リッチランド。ここは、1942年からのマンハッタン計画における核燃料生産拠点「ハンフォード・サイト」で働く人々とその家族が生活するために作られた町である。「原爆は戦争の早期終結を促した」と町の歴史を誇りに思う者がいる一方で、多くの命を奪った原爆に関与したことに逡巡する者もいる。また、暮らしやすい町に満足している人々も「川の魚は食べない」と語り、現在も核廃棄物による放射能汚染への不安を抱えながら暮らしている。さまざまな声が行き交うなか、被曝3世であるアーティストの川野ゆきよが町を訪れ、住民たちとの対話を試みる。

 

感想 

1942年からのマンハッタン計画における核燃料生産拠点「ハンフォード・サイト」で働く人とその家族が生活するために作られた町リッチランドの歴史と現在の姿、長崎に投下された原爆の原料も作られた核施設、その後の放射能汚染の影響までを描くドキュメンタリー作品。

 

単なる歴史の紹介やインタビューだけに留まらず、時代の移り変わりによる人々の変化をも映しだし、被爆や汚染などの負の部分も描きつつ、当時の産業としての誇りも踏まえた上で現在の問題を浮き彫りにしていく姿勢は、大変良かったです。

 

ただ、描くポイントが多岐にわたりすぎて、まとまりが悪い印象が残りました。

例えば、町の至るところに原爆爆発後のキノコ雲をイラスト化した看板や旗などがあり、高校の校章にまでそのマークが使用されているのですが、観光地としての側面として、歴史を表すイメージとしては分かり易いイメージではあるものの、時代の変遷によりそれを良しとない人たちの働きかけと、終盤にあるリッチランド高校の高校生自身の対話シーンが離れていたりするようなところもあり、観る側の興味を誘導する作品構成の流れに、もう少しまとまりがあると、より観やすかったように感じました。

当時の光景を謳ったような詩の朗読など、戦争責任や反戦反核に対する問題の強さを一方的な押しつけではない見せ方自体はフラットで、その土地や人々の複雑な思いをそのままに伝えること自体は良かったと思います。

 

公式サイト