こんにちは!【横浜120色診断】カラーコンサルタントのマルナツです。
 
 
 
 
ハリーポッタースタジオツアー続きです。
 
 
 ランチを食べて、ひと休みしてから、
再びツアーの続きです。
 
 バットロックカフェを出た屋外にもセットが。
 
チェス盤
 
 
ホグワーツ内の回廊
 
 
 
ハリー、ロン、ハーマイオニーが
並んで歩いているところを
想像しちゃいますね。
 
 
 
外観を撮り忘れましたが
プリベット通り4番地のダーズリー家
も建っています。(ほんとに家が建っています)
 
階段下のハリーの部屋
 
 
 
ホグワーツからの入学許可証だったかな?
 
 
マージおばさんw
 
 
 
夜の騎士バス
 
 
 
このあたりは全部屋外なので
お天気が良くてよかったです。
 
 
順路にそって
また建物内へ・・・
 
 
わあ!
 
ホグワーツ特急です!
 
 
これこれ。
9と3/4番線。
第一回の映画を見たときの感動を思い出しました。
 
お約束w
 
 
 
私の写し方がへたっぴでカートののめり込み具合が見えにくくてごめんなさい💦
 
 
この場所にも小さめの
スーベニアショップがありました。
入口にあるお店には無い限定ものも。
気になる方は忘れずに寄ってみてください。
 
 
 
 
 
ダイアゴン横丁
 
 
オリバンダーの店。杖のお店です。
 
グリンゴッツ銀行ももちろんありました。
 力尽きて、他のお店撮れませんでした‥
 
 
そしてラスト。
 
 
ホグワーツの模型
 
映画では全体像がわからなかったけれど
全方位から見ることができて
とても興味深いです。
 
 
ツアーはここで終了。
 
実際は写真に撮らなかった場所や
アトラクションなども
もっともっと
いろいろありましたよ。
 
 
なるべくとりこぼさないよう
忙しく目で追いながら
先に進むことを
一生懸命していて
余裕がなかったんですよね~・・・。
 
 
 
 
ツアー終了して出口から
最初のロビー的な場所に戻り、
お土産やさんを見て
じっくり余韻を楽しんでから帰宅しました。
 
 
《これから行こうと思ってる方へ》
 
◆チケット購入の際、音声ガイドやガイドブック付きというのも選べますが、私はなにもつけなくて問題ありませんでした。むしろあっても聞いたり見たりする余裕は無かったと思います。ものすごいハリポタマニアの方とか、2回目以降の方なら有用に使えるかと思います。
 
◆電車で行かれる方へ。駅ホームがハリポタ仕様の豊島園駅は西武線です。大江戸線は普通の駅。
 
◆入口で荷物チェックがあるのでバッグをぱかっと開けます。見られても大丈夫なように。ハサミやカッターの所持について聞かれますのでもっていかないのが無難です。
 
◆ツアー予約時間の30分くらい前には行って、お土産屋さんをチェックしましょう。帰りにゆっくり‥と思ってると疲れすぎてちゃんと見られないかも?
 
◆とにかく沢山歩くので歩きやすい靴で。
 
◆ツアーは長丁場。ガイドさんによると全部をくまなくしっかり見たら4時間半はかかるそう。途中ベンチもありますが2人掛け程度で数も少ないです。トイレもそんなに多くないので、特に小さなお子様やお年寄り連れの場合は、最初にポイントを決めて計画的に見ていくことをおすすめします。
 
◆基本屋内ツアーですが、屋根のないセットもあるので、途中で雨降りそうなら折りたたみ傘持参も考慮に入れて。
 
 
◆映画に使った小道具や技術の宝庫。建築、美術、アニメーションなどの舞台裏がわかる、専門的なコーナーが随所にあります。そういうことを学んでいたり興味がある方、多分一日中いても時間が足りないくらいの資料。余裕を持って参加を。
(私はそのへん全スルーでしたが)
 
 
ハリーポッターの世界観満載で、とても楽しかったです!
ご一緒したMさん、誘ってくださりありがとうございました。