過去に
「わたしは衣替えはしていません」
と書いたことがあるかもしれませんが
色々試した結果として
ここ数シーズンは
服の見直しをしながら
ちょこちょこと場所移動はしてます。
(衣替え面倒と思わなくてむしろ好きな作業ということに気がついた)
そりゃ、
広ーいウオークインクローゼットが
ある家とかなら
通年全部の服を置いておけるから
必要ないんですけどね・・・
私専用のクローゼットは
ポールの長さ80㎝。
プラケースは下に2つ置くのがせいいっぱい。
という大きさなので
いくら服の総数が少な目とはいえ
手持ちの服を全部置くのは不可能。
なのでWICには
その季節に稼働する服しか
置かないようにしています。
3月は、冬から春に移行するための
準備期間です。
毎年3月にやっているのは3つ。
①ニット類を洗って仕舞う
(エマール&ネット使用で洗濯機で)
②ブーツの手入れをして仕舞う
(靴クリームでふき取り、箱に入れて)
③ウールのコート類の手入れをして場所移動する
(クリーニングしてハンガーごと)
3月になったらニットは着ない、
ブーツははかない、
ウールコートは着ないと
なんとなく決めてます。
春っぽくなると寒くても気分的に
もう身に着けたくなくなるのよね。
仕舞い場所は、ダンナのWIC。
多少広めなので押し入れがわりになってて、
ダンナさんの服・その他衣類・リネン類
の収納場所です。
①②はすでにお天気のいい日に
数日に分けてすませました!
コートのクリーニングはこれからですが
邪魔なので移動だけしました。
コートに関しては、
かさばるので、
クリーニングショップの
季節外保管システムという方法も
いいなあと思うのですが、
あきっぽい私はそのコートを
来年も着るかわからないという理由で、
利用したことはありません。
そうして、仕舞っていたTシャツや
ブラウス、春夏素材のスカートなどを
稼働用WICに移動。
基本的にすべてハンガーにかけます。
作業しながら考えるのは
・これからその服を着るかどうか
・着る服のコーディネートをざっくり考える
・足りないアイテムは何か
そして
「これからの季節、どんな感じのものを着たいか」
このイメージが大切。
シーズンチェンジの時って
新しい服をむやみに買いたくなりますが
ちょっと待って!
せっかく買った服が
あんまり使えなかった・・・
ということにならないよう
イメトレ重要です。
*この時、もう着ないと思った服は
次回クロラボ交換会用によけておきます。
イメトレは
webで画像を集めてみたり
ショップを見ながら
こんなのいいなあと思ったものの
写真をとったり
します。
こんな感じいいなあと思った画像


近所のリサイクルショップで
目に留まったもののスナップ。
(買ってないです)
先日のイベントで購入したピアスがこんな感じなので

こういう雰囲気にしたいんだと思われます(笑)
そうすると、このイメージからはずれる服は
手離せるし
これから購入する服も
おのずと決まってきます。
実はこの1か月ほど前にもピアスを買っていて
これはこれでいいのですが
上のピアスと全然雰囲気が違います。
やっぱり季節の気分って
変わるんだなあと思いますね・・・
ちなみに白いお花のピアス
買ったはいいけど
一回もしてません。似合わん(笑)。
久しぶりに外したなーって思ってますが
だれかいりませんか?(笑)
クロラボ行きかな。
**********
場所 つみれカフェ(横浜市鶴見区)
時間 11時~13時くらい
4月25日火曜日
平山 陽子先生
残席1名です。リンクから詳細ごらんください。
5月31日水曜日
「はじめての中国茶パート2」(仮タイトル)
宮原 直美先生
*昨年の「はじめての中国茶」に参加された方でも
楽しんでいただける内容になります。
中国茶については、
後日、告知&お申込みについて
詳細を改めて投稿いたしますので、
ご興味のある方は
スケジュールに入れておいてくださいね~