私のオンラインスクールはこちらです
現在まで、メルマガ登録総数は27940名
入会総数は505名と大変ご好評いただいております
生徒さん同士の輪も広がっています
こんばんはイブニング
先週末の米国株式市場は
NYダウが+331ドル、+0.78%の42654ドル
NASDAQが+98ポイント、+0.52%の19211ポイントと上昇しました。
米国市場の引け後に、格付け会社ムーディーズから米国債の格下げが発表されましたね
サンデーダウなど、休み中にも動いている米国株指数のCFD取引では1%程度の下げになっていました
時間外での発表でしたので、週明け今晩の米国市場が気になるところではあります
米国債の格下げは、米国債の売りを呼び込むなら米長期金利の上昇につながりますので基本的にはネガティブな出来事ではあります。
ただ、債券の関係者などはある程度この事態は想定されていたこととの見方もしており、そこまでのネガティブインパクトにはならないのではという見方もありますね。
過去を振り返ってみると、
S&P(スタンダード&プアーズ)社が2011年に米国債を史上初めて格下げしました。この時は米株の不安定化が1週間程ありましたが、
2023年に米国債を格下げたフィッチ(Fitch Ratings) 社のときはその週には値崩れしませんでした。
そして今回3大格付け会社の中で最も遅いタイミングとなったムーディーズ(Moody's)の格下げは市場への影響は限定的と見ることが出来ると識者の声もありました。
米国債の格下げは、米国債の売りを呼び込むなら米長期金利の上昇につながりますので基本的にはネガティブな出来事ではあります。
ただ、債券の関係者などはある程度この事態は想定されていたこととの見方もしており、そこまでのネガティブインパクトにはならないのではという見方もありますね。
本日週明けの日経平均は-0.7%ほどは下げましたが、それの影響がどの程度あったのかはよくわかりません。
週明けの先進国の中では日本が一番先に市場が開くのでその影響を見極めるのが難しい立場に立たされると言いますか、日本市場がいつも試されるような面がありますね
日経平均は-0.7%程度と、米国債格下げの影響があるのかないのかよくわからない程度の下げとはなっています。
為替ドル円は50銭ほどの円高方向でそんなに動きはみられていませんし、とりあえず米国市場が開くまで様子見という状態のようでもあります。
ここからは米国の長期債利回りがどう動くかが一番の焦点になりますね。
もし米長期金利が一段上昇して行くようなら米株の売り圧力は強まりそうです。
そうなれば日本株にもネガティブに働くかもしれません。
米国市場待ちといった状態ですね。それで今日は日本株はあまり動かなかったんだろうなぁという動きでした
昨年から定期的にリピートしています
実は拉麺として食べるのが一番好きです
さて・・福井旅行も仙台旅行も兵庫旅行もブログに書ききれぬまま、私は今週福岡旅行へ・・
ちまちまととりあえず年初からのことを書くのである・・
あ、クリスマスのこともここ数年書いてない・・後で書かせてね
年越しはホテルや実家で過ごす年以外は自宅でお節を作っています
娘二人はゲームしたりテレビ見たりリビングでくつろぐ中、
主人と私は黙々とキッチンで作業するのが恒例です(笑)
例年のことなので役割分担もできていて、今年も二箱の重箱を使いました
お餅はいつもつきたての大きな伸し餅をご近所さんから頂きます
本当に毎年助かっています
今年はローストビーフの代わりに何作る?
はんぺん買ってきたからまた伊達巻作ってくれる?
と主人に相談&頼りながら(笑)
私はかまぼこの飾り斬りをせっせと切ったり編んだり。
松前漬けは私が大好きなので沢山作ります。
今年もさつま芋のきんとんにしようかと思ったのですが「栗がいい!」というお姉ちゃんの鶴の一声でなくなりました(笑)
料理中はあまりに余裕がなくて、何も撮れず・・
なますだけ撮ってありました


お正月のこと今書いているブロガー、私くらいだろうなぁ(笑)
いつも読んで頂いて感謝です
過去記事も良かったら読んでくださいね
今年3月と11月に掲載して頂いた時の記事です
オシャレにもライフスタイルにも好奇心を持ち続ける40代女性がターゲット。『STORY』のウェブサイトに私のインタビュー記事が掲載されました
※1月13日のBSテレ東「日経ニュースプラス9」に出演しました
『2022年市場を女性経済のプロが読み解く』という内容で、
今後の市場動向や注目セクターに関して個人投資家目線で解説させていただきました
https://www.youtube.com/watch?v=lVhFItdZR30
ニッポン放送の人気ニュース番組
「飯田浩司のOK!cozy up!週末増刊号」にて
レギュラー出演
プロフィールはこちらです
野村證券アプリにて、今年注目の5銘柄を選定致しました
日経ヴェリタスさんにて私の失敗談をお話しいたしました
大和証券のメディア「SODATTE」にhinaのインタビューが掲載されました!
2022年07月15日【子育てママの投資術】
株式投資歴10年の個人投資家ママが教える、
株式投資デビューするときの心構えとは?
閲覧は以下リンクより▼
ヤフーファイナンスの特設掲示板
『ピストン西沢とhinaの投資部屋』
Yahoo!ファイナンスアプリをダウンロードして特設掲示板へアクセスしてくださいね
気になるニュースについてなどブログより先に書いていますので、フォローしておいてくださいね
12月16日にラジオNIKKEIの新番組、「投資のベースキャンプ」にゲスト出演致しました
YouTubeはラジオにプラスして30分の延長配信つきです
私の著書「超ど素人が極める株」が、増版決定いたしました
大型書店さんでも売れ行き絶好調とのことです
レビューも書いて頂けると励みになりますので、よろしくお願い致します
本書では株式投資の仕組みやトレードを開始するまでの手順を解説します
また投資の心構え、投資スタイルと情報収集術、チャートの読み方や売買のコツ、リスクヘッジの仕方など、株式投資をする上で必要な一通りのノウハウをわかりやすく図解入りでまとめました