またまたご無沙汰イブニングです・・昇天

 

昨日の振り返り記事はコチラです下矢印

 

17日ダウ工平均は5営業日ぶりに反発アップ

 

17日朝発表の6月のニューヨーク連銀製造業景況指数はマイナス6.0と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(マイナス10.5)を上回りましたアップ

米経済が底堅さを保っているとの見方が強まりました。

 

⭐️政治情勢の不透明感から前週に大きく下げていたフランスの市場が上昇したことも+投資家心理の支えになりましたアップ

⭐️ナスダック総合株価指数は6日続伸で高値更新中アップ

⭐️S&P500種株価指数は2営業日ぶりに最高値を更新していますアップ

 

 

今日の日経新聞から🔻
三菱重工業株が人気だ。昨年末比8割高で、PBR(株価純資産倍率)は2倍を超えた。

海外投資家はエネルギーと防衛事業の成長性に注目し、「次の日立(製作所)」の最有力候補に挙げる。

だが、同社株の上昇は「世界の分断は止まらない」との予想が増えている

 

 

6月14日の私のメルマガでは下記のように記載しました下矢印指差し

 

7011 三菱重工は日足ベースで高値圏を抜けてきた感がありますね。


4月1日高値の1460円、5月7日高値の1458円と高値が1460円あたりで揃っていました。


今週の動きで上値追いとなってきており、昨日本日の動きでその水準を抜けてきています。


5月からの動きで少し弱さが目立っていた気がしたのですが、いつの間にかトリプルトップ上抜けになってきていまして、強そうなチャートになってきています。



同じセクターで7012 川崎重工は本日はよく上がりましたが、チャートの形としては三尊天井のような形となっていて、もしここから5500円を切るような相場になったら下抜けが怖いかなという形状でもあります。


5月9日に出された決算があまりにも強くて、みんなで買い進み5月28日には6212円高値をつけていましたが、高値からの調整の動きで、決算以降買い上がって高いところを買った向きは少し苦しんでいるかもしれません。


信用の買い残高もそれまでの130万株台から、先週は175万株まで急速に増えていまして需給は少し悪くなりつつあります。


ファンダメンタルズは良いのに、需給が買いに傾いていて、下に振らされると厳しくなるパターンですね。

強くなってきた株を買うのか、出遅れを買うのかというのは永遠の課題と言えるかもしれませんが、「需給が悪くなってきている雰囲気の株を買うと苦しむ」というのは過去にも多かった印象があります。

 

 

三菱重工は11日に防衛関連として買われています星

 

米軍が使う防空用の迎撃ミサイル「パトリオット」を日本企業が受注し、日本国内で共同生産する案などが浮上しているのですが、パトリオットは三菱重工が日本国内でライセンスを得て生産しており、業績に追い風との見方が強まりました。

 

アメリカのミサイル不足を日本が補填するということです。

 

また6日には、グループの三菱重工サーマルシステムズが中小型トラックなどに搭載可能な薄型の電動式輸送用冷凍ユニット「TEKシリーズ」を、欧州販売会社を通じて販売開始したと発表しました。

 

駐停車中やアイドリングストップ中にも冷凍機の運転が続けられるため、庫内温度を維持・管理することが可能であり、搭載スペースが少ない車両に積載可能なコンパクト性・汎用性も実現したとしています。

 

私達の生活に身近な問題から国外への影響まで同社の材料は大変幅広いものです。

 

株価は本日1563円の高値更新中アップ

 

政府の骨太方針、原案では2022年に改定した国家安全保障戦略に基づく防衛力の抜本的強化が昨年に続き改めて明記され、「次期戦闘機の共同開発を推進する」との文言が今回新たに加わっており、

開発に参画している三菱重工は引き続き防衛関連として注目が続きますサーチ

 

 

そして私が同時に監視しているのが、
7012 川崎重工

です。

 

足元の株価はもみ合い中。

 

川崎重工など400超の民間企業や団体で構成する日本連合は、2024年度上期にも水素ファンド(基金)を設立します。

 

10億ドル(およそ1500億円)の規模を見込み、日米豪など14カ国が加わる新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」域内への優先投資枠をもうけて、経済安全保障の向上につながるサプライチェーン(供給網)を整えるとのことです。

 

 

同社については5月にもサウジアラビア関連で注目しましたキョロキョロ

 

そして何と言っても水素です。

ダイムラーと欧州で水素ステーションの構築を進めています気づき

 

水素関連として同社も監視継続していきます虹

 

 

このように銘柄にまつわる材料はなるべく多く収集しておき、指標とするサインもいくつか見ておくのが理想です。

 

ひとつでも良い材料があった方が良いですからねおねがい

 

色々な銘柄の物色も良いですが、ひとつの企業を深堀することも楽しんでくださいねリボン

 

いつ入会してもバックナンバーが全て読めますOK音譜

少しでもみなさまの投資のお役に立てたらと思いますおねがい

下矢印下矢印

 

 

先日、一週間に2回も池袋へおねえちゃんと出かけまして

宝塚観劇を満喫してきたのですが、(曇天)

image

 

私達の居住地の両隣町にミスドがあったのに、コロナ前に既に両店とも撤退され・・

日頃からミスドが恋しくて。

 

ブリリアホール近くのミスドは通るたびに「あっ」となります(笑)

そしてこの日も入店照れ マフィンもお持ち帰りで購入。

image

 

翌日、半休で帰宅したおねえちゃんと大引け後のおやつに早速いただきました。

image

 

お供のコーヒーは紀伊國屋ブレンド。

フルーティーな甘さと爽やかな酸味。

あれ・・

フルーティー系と酸味ある系は苦手なのですが(笑)

 

色味と香りは軽くない。これはミルクにも合いそう・・

と期待高めで頂きました。

image

 

わあ、美味しい!となりましたよ。さすが紀伊国屋笑

コクがあるというよりはスッキリタイプですが

エスプレッソにしてミルクを入れても美味しかったです。

でも多分、ブラックの方が美味しさは満喫できそうです。

image

 

このマフィンはね。半分で十分でした(笑)

お姉ちゃんと両方の味を楽しむには四分の一個ずつ食べた方が良かったねと話していました💦

 

私の年齢の胃袋だからと思いましたが、24歳女子の胃袋でも大変だった模様。でもめっちゃ美味しいですよ。

 

テーブルにねねちゃんの白黒のおひげが照れ気づき

おひげね、集めてるの(笑)

 

珈琲豆はかなりの頻度で購入しているのですが、定番の他にシーズンブレンドも楽しみます。

 

特に美味しかったのがこちらのUCCコーヒー。

チェリークラップさくらんぼ

 

甘酸っぱいと書いてありますが、特に酸味は気にならず、ジューシーでミルクにも合いましたコーヒー

初めて飲んだときにとても美味しくて、売り切れる前にもう一袋買おうと後日またお店に行きましたデレデレ

 

 

ミルクを入れても香りしっかり。(あ、最近ブログ読者になられた方へ。私は珈琲大好きですがブラックで飲むと胃が痛くなるので必ずミルクを入れます)

 

アイスカフェオレにしてもコクは薄まらず美味しく飲めました。

 

珈琲豆は色々飲んでいるのですが、なにせブログを書いていないので、ご紹介できていないものが多数・・チーン
 
まずは観劇の記録よ観劇の!(笑)
続きます。
 
お姉ちゃんのAirPods。ケースにちびちゃんがたくさん(笑)
いや、本当におぱんちゅうさぎに似てるよねと、
見る度に二人で笑ってしまいますデレデレ 
もちろん可愛いという意味ですよ。

 

 

 

 

ニッポン放送の人気ニュース番組

「飯田浩司のOK!cozy up!週末増刊号」にて

レギュラー出演下矢印下矢印

 

 

プロフィールはこちらです↓

 

 

野村證券アプリにて、今年注目の5銘柄を選定致しました下矢印

 

日経ヴェリタスさんにて私の失敗談をお話しいたしました下矢印

 

 
 

大和証券のメディア「SODATTE」にhinaのインタビューが掲載されました!
2022年07月15日【子育てママの投資術】
株式投資歴10年の個人投資家ママが教える、
株式投資デビューするときの心構えとは?

閲覧は以下リンクより▼

 

 
 

ヤフーファイナンスの特設掲示板

星『ピストン西沢とhinaの投資部屋』星

Yahoo!ファイナンスアプリをダウンロードして特設掲示板へアクセスしてくださいねサゲサゲ↓サゲサゲ↓サゲサゲ↓

 

気になるニュースについてなどブログより先に書いていますので、フォローしておいてくださいねデレデレドキドキ

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

12月16日にラジオNIKKEIの新番組、「投資のベースキャンプ」にゲスト出演致しましたピンク薔薇

YouTubeはラジオにプラスして30分の延長配信つきですウインク下矢印

 

 

私の著書「超ど素人が極める株」が、増版決定いたしましたベルベル
大型書店さんでも売れ行き絶好調とのことですニコ ハート

レビューも書いて頂けると励みになりますので、よろしくお願い致しますはーとっ

 

本書では株式投資の仕組みやトレードを開始するまでの手順を解説します花
また投資の心構え、投資スタイルと情報収集術、チャートの読み方や売買のコツ、リスクヘッジの仕方など、株式投資をする上で必要な一通りのノウハウをわかりやすく図解入りでまとめましたニコ