【100均】レインコートの裾上げしてみた | おうち*いろ

おうち*いろ

元100均中毒の平凡主婦です!
日に日に成長していく子ども達に相手にされなくなってきましたが、1日1回でもいいから親子で笑い合いたい♪
そして、今年は散らかり放題の家の整理・片付けを進めています


見に来て下さってどうもありがとうございます(○´▽`○) 

飽きっぽくていろんなテーマを書いているので…
ご興味のある日にお立ち寄りいただけたら〜
 
子ども達は
ひー=中学1年生男子  はー=小学5年生女子
になりました!2人合わせてひーはーです 笑
  
***

こんばんは!今日もお疲れ様です
遅い時間の更新になってしまいました

今朝、行ってきます!と、早めに登校班の
集合場所に出発して行った はー

今日は班長さん不在のため、はーが
登校班班長さんをすることになったから!
他にも、朝図書室の本返却・委員会の当番
給食当番・初めての調理実習と忙しい日
だから〜と、朝から張り切っていたんです♪

今日出て行くの早くない?
まだ誰もいないんじゃない?と心配する ひー

もう二人とも可愛すぎる〜(๑´0`๑)
はい、親バカ…いつも通り、ひーはーにも
気持ち悪がられています…

5年生と中1だけど
まだまだキュンとさせてくれる2人♡

と言うより、母親というのは、
子どもがいくつになってもこうなのかな



慌てた結果


今日はひーの話です


ひーは慣れない自転車登校で、もう何度も転んだり、危ない!と思ってペダルを足で受け止めて急ブレーキをかけるという荒業で、傷だらけになってきましたが…なんとか登校できています


ただ、心配なのが視界が悪くなったり

道が滑りやすくなる雨の日傘

もうすぐ梅雨ですもんね!余計に心配〜


何せ、レインコート購入を失敗

したかもしれないんです…!


ひーの中学は学校指定のレインコート

今年から通学リュックが大きくなったから、レインコートは大きめがいいよ!と言われて、普通ならSSでいいところSサイズを購入したんです

そしたらこんなにもぶっかぶか〜



が、しかし

リュックを背負ってから着るとキツそう

もっと大きくてもよかった?!という様子…

でも、さらに大きいサイズにしたら

パンツがより長くなりますよね〜


ただ、ひーは

これまでに何度か雨の日があったのに、一度も

このパンツを履いていないんですよー!裾上げもしてみたのに!


そう、入学してすぐの頃、雨の日!と慌てて

レインパンツの裾上げ

をしていたんです


慣れない自転車なのに、長すぎレインパンツ

は危険だと思って、頭を悩ませた結果

縫うor100均ファスナーテープでいけるか?




パンツの長過ぎる部分を内側に折り込んで

粘着タイプのファスナーテープを貼って

合わせる方法です


ただ、内側がメッシュだったから、

中でズレるんですよね、たぶん…

だから、履く時にモタツキ感はあり



そのせいか、全然パンツを履かない…

パンツなしでいくのなら、少しでも長い方がいいから、思い切ってLサイズのレインコートを買った方がよかったかもしれない!


あ、でも、男子のレインコートは

自転車に乗ると裾が上に上がってしまって

学ランの裾は濡れてしまうんですね…


一方、女子のレインコートは

丈の長いポンチョタイプで良さそうだから

購入前に気付けていたら、男子でもそっちを選べないか聞いてみたらよかった!


あれ、でも書いていて気付いたんですけど



こうしてからレインコートを着れば、コートの裾が上がってしまっても学ランが濡れないか!
これだと余計に格好悪い〜と言って、パンツを履かなそう…ですけどね…苦笑



しかし、通学バッグを大きくしたうえ、学校指定のレインコートじゃないとダメと言うなら

もっと機能性の高い物にしてくれたらいいのに


小柄な子に大きすぎるレインコートだと

フードも大きすぎて目元まで隠れてしまうらしく

結局フードも被っていないし…


こう書いてみると、レインコート購入失敗と言うより、学校指定のレインコートがあまりよろしくないんだな…と実感


不満点を緑色にしてみた(笑) 

ただ文句を書きたかっただけかもしれません


夜分遅くに愚痴を聞いてもらってしまった…

すみませんでした〜!!

いつもながらありがとうございます!!



噂のデカすぎ通学バッグ↓





イベントバナー


 



今の時代は、こういう使いやすそうなデザイン

がたくさんあるのに〜!と思ってしまいます…

 

 

 



いつもお立ち寄り下さったり

いいね!やブログ村のポチッまで押して下さっている皆様

変わらずに見に来て下さっている方々の優しさのおかげで
続けられているブログです
本当にどうもありがとうございます(*´▽`*)
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ