今回、熊本県西原村で
一緒にシャワー棟を作った仲間
米子高専建築学科の学生も
関わった研究が
お台場にある東京ビッグサイトで
8月25日~26日に開催される
JSTフェア2016
科学技術による未来の産業創造展
に出展することになりました\(^_^)/
東京ビッグサイト
(お写真、HPからお借りしました)
JST、って、ちょっと長いですが
『国立研究開発法人科学技術振興機構』
と言うのが正式名称だそうです。
展示会概要(JSTのHPより)
「将来の社会・経済に貢献する革新的基礎研究事例や産学連携成果による製品化事例などを体験型展示形式にてわかりやすく紹介」
JSTフェアHP
http://www.jst.go.jp/tt/jstfair/
米子高専の東京ビッグサイトでのポスター
「ひと・むら・やまを守るプロジェクト」
西原村で設置したシャワー棟に使用した
積み木ブロック「つみっく」
6月7日の記事でも紹介しましたが
ベッドシェルターとして使った場合
実際は
表面を仕上げるからこんな感じ( ´艸`)
木造2階建てが倒壊しても
この空間は守られる強度があります
既存の木造住宅の耐震補強にも使えます。
ポスターの右下の写真をちょっと拡大
(トリミング技術に慣れなくて
写真の上下、カットできない・(T▽T;))
改修前のお部屋
「つみっく」を使って耐震改修後のお部屋
「つみっく」は間伐材を使ってるから
林業や木材加工といった
地場産業の需要の喚起
中山間地の雇用創出にも繋がります。
東京ビッグサイトで
多くの方にみていただけたら
学生も喜ぶだろうなぁ~( ´艸`)
そうそう、米子高専の学生
毎日新聞電子版で
バスタオル姿を披露してました
たくましいぞ~\(^_^)/
毎日新聞
「西原村の避難所、被災者支援 学生ら仮設シャワー設置 3日がかり、ブロック積み上げ /熊本」