今年は頑張って七草粥を作りました。
※七草粥は何となく毎年作っていた気がします。
私の性格的には、日本の色々な行事に興味がない方です。
色々縛られるのがあまり好きではありませんでした。
しかし、子供が小学校受験をするとなると、日本の四季を感じながら日々を丁寧に過ごすことが大切なようです。
クリスマス、大晦日、お正月。
そんなわけで、毎年両親に任せきりだったおせちも準備して(買いましたが)、お餅つきにお雑煮やお汁粉(あんこからしっかりつくりました)、お正月遊びも色々娘と楽しみました。
七草粥は、毎年あまりおいしいものがつくれなかったので、今年は子供用レシピでリベンジ。
しっかり下茹でしたら、青臭さがないおいしい七草粥ができました。
せり、なずな、はこべら、ほとけのざ、ごぎょう、すずな、すずしろ
絶対覚えられない。
そして、娘はいやいや3口食べました