先週6月12日~16日のトレード成績です。

先週の週間成績は+72,275円でした。
12日(月)は決済ナシで履歴もナシでしたので、上の週間履歴も13日(火)からです。
このところずっとトレード回数が少ないですが、先週はまた極端に少なかったです。
上の履歴で分かる通り1週間でこれだけでした。
でも、利益は久しぶりにそこそこ多めに取れました。
先週は大きな経済指標が多く、13日(火)夜に米消費者物価指数、14日(水)夜に米生産者物価指数、15日(木)未明にFOMC、15日夜にユーロECB政策金利発表がありました。
USDJPYがまたFOMCをきっかけに141円台まで上がって来ました。
クロス円は軒並み急上昇中。
そして、EURUSD、GBPUSDはFOMCでは一旦下落したものの、その後のECB政策で急上昇しています。
その結果、クロス円もEURUSD、GBPUSDも両方急上昇するという、ここだけ見ると不思議な構図になっています。
他を見ると、AUDUSD、NZDUSDも急上昇中。
また、USDCHF、USDCADなどは下落しています。
つまり、USDJPYは上がっていますが、他の通貨ペアを見るとUSDは弱い訳で、JPYがそれ以上に弱いということなのでしょうか。。
まあとにかく先入観にとらわれずに、相場に現れたの値動きについて行くことを心がけています。
【先週のユーロドル・ポンドドル・ドル円の動き】
EURUSDは急上昇しました。
日足では月~木まで陽線で、金曜日は十字線でした。
特に木曜日はECB政策金利で130pipsの急上昇。
現在、4月下旬から5月下旬にかけてのサポートラインで頭打ちとなっております。
ここでサポレジ転換となるのでしょうか?
週終値は1.09台前半でした。
GBPUSDも急上昇。
月曜日は下落して日足で陰線になりましたが、火~金は全て陽線。
直近高値である5月10日の1.2678を超えて、その後も続伸。
2021年5月末からの週足レベルでの長い下落トレンドラインを完全に上抜けしました。
週終値は1.28台前半でした。
USDJPYも上昇です。
5月末から138~139円台に下がり揉み合っていましたが、6月1日と9日をダブルボトムとして、それが押し目となり、先週木曜日に急上昇。
木曜日は一旦押し戻されて長い上ヒゲになったものの、翌金曜日には長い陽線で木曜日の高値を抜きました。
週終値は141円台後半でした。
【レンジの時は逆張り、トレンドが出たら順張りで取る】
順張りがいいか、逆張りがいいかいう議論がよくありますが、私は両方やってます。
逆張りはレンジに強く、順張りはトレンドに強い。
でもどちらかに絞ると、相場状況が変わった時に対応を誤ると大きな損失を出してしまいます。
私は両建てしながら順張りと逆張りを両方やっています。
トレンド方向に動くなら順張りポジションで利益を取り、トレンドと反対方向に戻るなら逆張りポジションで利益を取ります。
これを両方うまくやるために、私はポジション一つ一つで勝とうとは思っていません。
そしてそれは、一つのポジションがマイナスになっても複数のポジションを建てることでプラスに転換するという戦略を持つことで実現されます。
そういう考え方でやっていると、トレンドが伸びて行けばトレンドについて行くことができるし、レンジになればレンジ内で取ることもできるようになります。
ただ、状況によってはポジション数が増えていくので、その管理はしっかりやらないといけませんが。
このところのGBPUSDの上昇で、個人的にはちょっと面倒くさいポジション状況にはなっていますが、まあ先週はとにかくついて行きました。
売りと買いのポジションのバランスを考えながら、相場の動きに合わせて利益を取っていく感じです。
私はこの手法でこれまで何年も勝ち続けて来ました。
この手法をこれまで公開しておりましたが、今一旦公開を休止してロジックの一部見直しをしております。
只今リニューアル作業中ですので、マニュアルがきちんと完成しましたら、またこのブログでご紹介させて頂こうと思っています。
(もし、待ってくださっている方がいらっしゃったら、ちょっと作業が長引いていてお待たせしていて申し訳ございません。。)
このブログの記事を遡って頂くと、ブログを書き始めた2018年10月以降の全てのトレード履歴を掲載していますので、いつも同じような感じでずっと勝てている様子がご覧いただけると思います。
またインスタグラムでは、私の日々の成績を毎日投稿しておりますので、ご興味のある方は覗いてみてください。
2020年3月からの毎日の成績がご覧いただけます。
この記事の一番下にリンクがありますので、そちらからどうぞ。
関東地方は、ここ数日は梅雨の晴れ間。
暑いです!
今週も体調には気をつけて頑張りましょう!
☆インスタグラムはこちら☆
毎日のトレード成績をアップしておりますので、フォローして頂けたら嬉しいです!
⇒ ひめだかインスタグラム


先週の週間成績は+72,275円でした。
12日(月)は決済ナシで履歴もナシでしたので、上の週間履歴も13日(火)からです。
このところずっとトレード回数が少ないですが、先週はまた極端に少なかったです。
上の履歴で分かる通り1週間でこれだけでした。
でも、利益は久しぶりにそこそこ多めに取れました。
先週は大きな経済指標が多く、13日(火)夜に米消費者物価指数、14日(水)夜に米生産者物価指数、15日(木)未明にFOMC、15日夜にユーロECB政策金利発表がありました。
USDJPYがまたFOMCをきっかけに141円台まで上がって来ました。
クロス円は軒並み急上昇中。
そして、EURUSD、GBPUSDはFOMCでは一旦下落したものの、その後のECB政策で急上昇しています。
その結果、クロス円もEURUSD、GBPUSDも両方急上昇するという、ここだけ見ると不思議な構図になっています。
他を見ると、AUDUSD、NZDUSDも急上昇中。
また、USDCHF、USDCADなどは下落しています。
つまり、USDJPYは上がっていますが、他の通貨ペアを見るとUSDは弱い訳で、JPYがそれ以上に弱いということなのでしょうか。。
まあとにかく先入観にとらわれずに、相場に現れたの値動きについて行くことを心がけています。
【先週のユーロドル・ポンドドル・ドル円の動き】
EURUSDは急上昇しました。
日足では月~木まで陽線で、金曜日は十字線でした。
特に木曜日はECB政策金利で130pipsの急上昇。
現在、4月下旬から5月下旬にかけてのサポートラインで頭打ちとなっております。
ここでサポレジ転換となるのでしょうか?
週終値は1.09台前半でした。
GBPUSDも急上昇。
月曜日は下落して日足で陰線になりましたが、火~金は全て陽線。
直近高値である5月10日の1.2678を超えて、その後も続伸。
2021年5月末からの週足レベルでの長い下落トレンドラインを完全に上抜けしました。
週終値は1.28台前半でした。
USDJPYも上昇です。
5月末から138~139円台に下がり揉み合っていましたが、6月1日と9日をダブルボトムとして、それが押し目となり、先週木曜日に急上昇。
木曜日は一旦押し戻されて長い上ヒゲになったものの、翌金曜日には長い陽線で木曜日の高値を抜きました。
週終値は141円台後半でした。
【レンジの時は逆張り、トレンドが出たら順張りで取る】
順張りがいいか、逆張りがいいかいう議論がよくありますが、私は両方やってます。
逆張りはレンジに強く、順張りはトレンドに強い。
でもどちらかに絞ると、相場状況が変わった時に対応を誤ると大きな損失を出してしまいます。
私は両建てしながら順張りと逆張りを両方やっています。
トレンド方向に動くなら順張りポジションで利益を取り、トレンドと反対方向に戻るなら逆張りポジションで利益を取ります。
これを両方うまくやるために、私はポジション一つ一つで勝とうとは思っていません。
そしてそれは、一つのポジションがマイナスになっても複数のポジションを建てることでプラスに転換するという戦略を持つことで実現されます。
そういう考え方でやっていると、トレンドが伸びて行けばトレンドについて行くことができるし、レンジになればレンジ内で取ることもできるようになります。
ただ、状況によってはポジション数が増えていくので、その管理はしっかりやらないといけませんが。
このところのGBPUSDの上昇で、個人的にはちょっと面倒くさいポジション状況にはなっていますが、まあ先週はとにかくついて行きました。
売りと買いのポジションのバランスを考えながら、相場の動きに合わせて利益を取っていく感じです。
私はこの手法でこれまで何年も勝ち続けて来ました。
この手法をこれまで公開しておりましたが、今一旦公開を休止してロジックの一部見直しをしております。
只今リニューアル作業中ですので、マニュアルがきちんと完成しましたら、またこのブログでご紹介させて頂こうと思っています。
(もし、待ってくださっている方がいらっしゃったら、ちょっと作業が長引いていてお待たせしていて申し訳ございません。。)
このブログの記事を遡って頂くと、ブログを書き始めた2018年10月以降の全てのトレード履歴を掲載していますので、いつも同じような感じでずっと勝てている様子がご覧いただけると思います。
またインスタグラムでは、私の日々の成績を毎日投稿しておりますので、ご興味のある方は覗いてみてください。
2020年3月からの毎日の成績がご覧いただけます。
この記事の一番下にリンクがありますので、そちらからどうぞ。
関東地方は、ここ数日は梅雨の晴れ間。
暑いです!
今週も体調には気をつけて頑張りましょう!
☆インスタグラムはこちら☆
毎日のトレード成績をアップしておりますので、フォローして頂けたら嬉しいです!
⇒ ひめだかインスタグラム
