ぶらり☆韮山反射炉 | ひまわり家のたりらりら~

ひまわり家のたりらりら~

ひまわり家の毎日を少しずつ紹介していくよ。

先日の眼科では

1日に3回

朝、昼、夜と検査を行いまして

(→  3週間点眼を止めた結果 )


うちの近くの眼科ではなかったので

最後の検査が終わるまで

眼科の近くで待機することに。


かと言って

ずーーーっと病院にいる必要もなかったので

検査の合間に

病院の近場を観光してきましたルンルン


初めて来ました。

2015年に世界文化遺産に登録された

【韮山反射炉】

改修中でした。。。右手の写真が本来の姿


そーいえばひらめき電球

先月、旅友のSNSでも書いてあったゎ!!

と行ってから思い出しました汗



この場所には

以前にも来たことはあったのですが

正直、この反射炉に興味がなくてですね〜あせる


あの時は写真だけ撮って

入場することなく帰ったのでした汗

(→   ぶらり☆韮山 )


でも今回は入りましたよ〜!!


気合い入れて入ったのですが

説明文見ても

ぜーーんぜん頭に入ってこないの真顔


あ〜オイラ、本当に興味がないんだなぼけー

と心底から思いました。



奥に入っていくと

この韮山反射炉の歴史が

アニメーションで映像として流れていまして

2回

ガッツリ見て、やっと理解できましたキラキラ


これまでオイラが思っていた用途や場所と

全然違ってたあせる


外国船の来航が増え

台場に置く大砲を作るために

反射炉が造られたそうです。


映像を見てからは

さっきまでは

まったく頭に入ってこなかった説明文も

ふむふむうーんと。


理解ができるようになると

不思議と

次々と疑問が湧いてくるんですよね〜


その答え探しにまぢまぢと見ていたら目

ここのスタッフさんが

色々と説明をしてくれました。

オイラは

この人の存在すら知らなかったのですが

この江川英龍さんが

どれだけすごい方だったのかを教えてくれたり


ちなみに

行進の際の「右向け右」とかも

この方が発祥らしい。


そして、これは銃剣柵

日露戦争の戦利品として

ロシア製の銃から銃床を取り外して

柵にしたそうです。


でも

何年もかけて建てたこの反射炉

たった10年しか

稼動していなかったらしいです。


もったいない。


もったいないけど

江戸から明治にかけての時代


時代が変わったことで

必要がなくなってしまったのでした。


本当は

今回も(興味ないから)見なくてもいいかな〜

なんて思っていたんです。


中に入る前までは。


でも

来てみて本当に勉強になりました。


もともと歴史が苦手なので

本当に

恥ずかしいくらいに無知なオイラでしたので。


韮山反射炉


見た目は地味ですが

中に入ってこそ解るものがいっぱいでしたキラキラ





ひまわり爆弾