今日も日経平均が上がっています。

例の踏み上げ相場というやつですか。

4月の上旬に暴落が来てそれから3か月。

その時に売っていた人が買い戻しているのでしょうか。

 

ブログでもあの時世界情勢からみて空売りをしましたなんて人もいらっしゃったみたいで、そろそろやばくなっている時期じゃないのかと思います。

僕の場合は、12月の高いときに売って毎日投信積み立てを継続。

ここの所資金ショートで積立額を減らしていたところです。

高いところでは買っていない状態が続いていて、この辺から利食いをしようと昨日あたりから売っています。

とはいえ、100万円も売れるのかな?
そんな感じの利食いです。

 

ここから駆け上がっていってくれたら、高配当を狙ってコロナショック後買った株を利食いしてもいいし、さらに新NISAで買った投信を売ってもいいという感じです。

 

なんせ利食いできるんだから。

 

ファンダメンタルがどうとか一切考えていません。

相場全体の流れで、今は安いか、高いか。

 

暴落しているから今日投信を買おう。

なんかここの所含み益が増えているから投信を売ろう。

 

そして、底ではそんなに買えないから毎日投信を買い続けよう。

そんな感じの投資行動です。

 

そんなこんなで年利周り2018年からのトータルで、11%以上回っているそうです。

何に対する11%というのはよくわからない数字なんですが・・・・。

 

株式投資はよくわからない。

正直な感想です。