こんにちは!
ヒコテックの店長ひこてつです。
今年から始まった全国王座決定戦!
その選考会がヒコテックでも行われます。
5月14日(日)です。
※エントリー方法や時間などは、また後日発表します。
選考会は単走のみで行われます。
上位入賞者は、9月に開催される中部王座決定戦へ出場できます。
さらにそこで結果を残せば、全国王座決定戦に出場できますよ
大会に参加したことない方も、チャレンジしてみませんか?
まずはとりあえず参加して緊張感を味わってほしいです笑
今日は、その選考会のコースの説明をしたいと思います。
すでに、コース上にはマークがしてあります。
こんな感じ↓
黄色い〇がクリップ&アングル(枠の中に4輪が入っていることと、指定の角度以上で通過するとポイントが入る)
赤い〇がラインの指定(■をタイヤでまたぐか踏むことでポイントが入る)
です。
スタートからゴールまでのタイムも計測します。
まず、スタートの線は、タイム計測開始の線です。
走行開始の線はもっと手前に引く予定です。
☆走行のコツ☆
スタートの線は、ドリフト状態で通過してください。
立ち上がりはアウト側まで大きくラインを取り、ストレートの加速はドリフト状態でもグリップ状態でもどちらで可
1クリップは振り出し遅れに注意
2クリップは問題なく取れると思いますが、2クリップから4クリップまでの間は、大きな綺麗な円を描くように走らないと角度とラインが取れないと思います。
もともとヒコテックのコース枠はわざと角ばらせています。
アウトインアウトで走ってもらうために。
コース枠や車線に惑わされたり、アウトクリップを取ろうとして変に浅角で距離を伸ばすと、角度指定やライン指定を外しやすいです。
角度を深くしながら丸く曲げていく!です。
そして、鬼門の4クリップ。
ここは普段連ドリしている方達とは走らせかたが違います。
先程も言ったように、もともとアウトインアウトで走れるように設計されたコースです。
4クリップのあとのこの赤丸の頂点もイン側を走っていいのです↓
みんな連ドリで合わせやすいように、インを開けようとして、4クリップ直前で浅く伸ばしてからクリッと振ってますよね。
普段はそれでいいんですが、
その走り方だと、4クリップ直後のライン指定の■が取れません。
4クリップの直前も、イン側の赤丸めがけて深く角度を徐々につけながら旋回させてください。
その後の振り返しポイントは自由です。
ですが、ドリフト状態を終わらせないように注意ですね
そんな感じで練習走行がんばってください
僕がいるときであれば、声を掛けてくれたら、高得点を狙える走らせ方と失敗しやすい走らせ方を実演しますよー!
それでは、たくさんのご参加お待ちしております