【お知らせ】相続・生前対策に関するセミナーを開催します(熊本市東区)!
こんにちは!司法書士法人小屋松事務所です。
当事務所では、相続・生前対策のセミナーや相談会を市内各地で開催しておりますが、この度下記の日程で相続に関するセミナーを開催します!
お近くにお住まいの方は是非ご参加ください!!
相続・生前対策セミナー(熊本市東区)
下記日程で相続・生前対策に関するセミナーを開催します!
ご興味のある方は是非お気軽にご参加ください!
今回は、熊本日日新聞社 様とコラボレーションで「熊本日日新聞」に連載する「学んで得する!お金の話『まね得』」の記事を用いて「相続登記の義務化」と「遺言書の必要性とその効果」について解説します。
(上写真:昨秋に「熊日小峯デリバリーセンター」で開催した相続・生前対策セミナーの様子)
相続・遺言に関する新聞記事を更に専門家が深堀して解説することで、みなさんに「相続・遺言」について更に知って頂く機会をご用意しました!
参加は無料(事前予約制)ですので、お気軽にご参加ください!!
※参加方法は下記の「開催概要」にてご確認ください。
今回のセミナーの開催概要
~ 相続・生前対策セミナー ~
セミナー内容:「相続登記の義務化」&「遺言書の必要性と効果」
熊本日日新聞社 様とのコラボで「相続登記、遺言」に関する新聞記事を専門家がさらに深堀して解説します!
開催日時:令和7年 7/16(水) 10:30 ~ 12:00
会場:熊日販売 小峯デリバリーセンター 2Fホール
住所:熊本市東区小峯1-4-5(熊本第一信用金庫・小峯支店となり)
参加方法:参加お申込みは熊日販売 小峯デリバリーセンター(☎096-368-7181)までお電話ください。
参加定員:10名(ご予約はお早めに!!)
今回のセミナーの開催にあたって
相続登記の義務化が施行されてから1年ちょっとが経ちましたが、当事務所には多くの相続登記に関するご相談やご依頼をいただいてます。
★相続登記は放置しておくと後々大変な思いをする!?★
相続登記義務化施行前に相続が発生している場合、「相続による所有権の取得を知った日」 又は 「令和6年4月1日(相続登記義務化の施行日)」のいずれか遅い日から3年以内に相続登記を申請する義務があります。
相続は放置しておくと相続人が増えていき、経済的負担(費用面)や精神的負担(相続人間のやり取りなど)が大きくなるので、相続手続は早くに取り掛かることが肝要です!
★生前対策を施すことで将来発生しうるトラブルを回避する★
また、不動産(自宅等)の不動産についても、「不動産をもらう(引き継ぐ)」側の問題だと捉えがちですが、実は「不動産を渡す」側が遺言などの生前対策をしておくことで、回避することできる問題でもあります。
今回はそんな「相続登記の義務化」と「遺言の必要性と効果」について解説しますので是非ご興味のある方はご参加ください!!