マスコミ取材を受ける以前の基本 | マスコミに取材される方法

マスコミに取材される方法

新聞社とTV局に21年。PR会社に1年。その経験でプレスリリースの発信とマスコミ登場をサポートします。

 

私が新聞記者時代、

知り合いから「記事にしてよ」と

頼まれることもありました。

当然、内容次第ですから、

話を聞いて…ものにならない場合は

相手にアドバイスをして実践してもらい、

記事になるレベルまで引き上げたこともありました。

 

記者との距離は地域差があるが

 

記者と取材先の「距離」は

地域によって違います。

東京なら記者と親密になることさえ

難しいかもしれません。

 

私が新聞記者をしていたのは

小樽と札幌、そして道東です。

 

札幌は確かに大きな都市ですが、

それでも私は現役記者時代、

大学の研究室を訪ね歩いたり、

市民団体の会合に顔を出すなど、

普段の取材先とは違う方面にも

アンテナを張ることができました。

 

どこにでも記事のネタはあるもので、

当ても無く出掛けた先で聞いた話が

一面を飾ったこともあります。

 

待ち続けても記者は来ない

 

取材された立場から見てみると、

私という記者が訪れたのは偶然です。

メディアに何も知らせていないのですから。

 

たまたま偶然、取材された。

その記事で研究や活動が広く知られた。

その記事がさらに行政を動かした。

 

しかし、たまたま…偶然では…

メディア取材される再現性は期待できません。

私の記事をきっかけに、

他の新聞やテレビが取材したこともありますが、

当事者がメディア取材される意識を

強く持たなければ、

いつかは取材が来なくなるものです。

 

 

私がいま、こうしてブログなどで

マスコミに取材される方法、などと名付けて

発信しているきっかけは、

マスコミ取材(メディア取材)に向け、

当事者が行動してほしいと願ったから。

偶然ではない、

むしろ「必然」の取材が来るように。

そう願っているからです。

 

私がほぼ毎日読むブログで

こんなことが書かれていました。

 

 

君はその会社にアポを取ってプレゼンしたり、努力をしたのかい?

 

 

ブログを書くのは「動いてほしい」から


メディア取材を呼び込むための

パブリシティにも通じる話です。

 

方法を知っても行動しない。

セミナーの感動や感激だけで終わる。

あなたを必要とする人がいるのに、

動き出さずに「待ち続けて」いる。

 

それでは私と会った意味がない。

私がオリジナルで創った

マスコミから取材される方法を

伝えた意味が無いと思うのです。

 

動きましょう。ぜひ。



元新聞記者、テレビ局デスク

メディアコンサルタント・荒川岳志

 

 

 

 

 

 

 

 

著書です。

マスコミに上手なアプローチを。

新聞に必ず取材されて記事になるたった一つの方法/太陽出版
¥1,620 Amazon.co.jp