Q)引出物の相場は?
最近は、ゲストによって分けられる方が多く見受けられます。下記表の傾向をご参考にしてください。
ご友人(~29歳) | ご友人(30歳~) | 親族・会社の上司 | 仲人さん | |
---|---|---|---|---|
カタログギフトの場合 | 3,000円~3,500円 | 3,500円~4,500円 | 4,000円~10,500円 | 10,500円 |
物品の場合 | 上記と同じ | 上記と同じ | 4,000円~5,500円 | 5,000円~10,000円 |
Q)夫婦での参列される方には引出物はどのようにすればいいの?
→絶対ということはございませんが、ご夫婦でのご列席の場合は通常お二人で一個の引出物を差し上げるのが習わしです。その分、ご予算をあげてワンランク上の価格帯を差し上げられる方が多い傾向にあります。
また、ご夫婦にそれぞれ一つずつご用意になる場合は引出物の品物に気を配る必要がございます。
たとえば一件のご家庭に同じ花瓶が二つあっても困られてしまうでしょうが、グラスでしたら重宝されます。
ご夫婦でそれぞれ違うものをお渡しになる場合は、ご主人様には他ゲストと同じものを
奥様にはメインと対になるものか、女性らしいお品物をお選びになる方が多いようです。
Q)両親にも引出物は渡すのでしょうか?
→引出物は本来、両家からという意味合いが強いものです。
そのため、ご両親には通常引出物はお渡しになりません。その変わりに両親への感謝の気持ちを込め
思い出に残る記念品をお渡しになる方が最近増えております。
Q)引出物は数があって大きなものがいいと友人から聞いたのですが本当ですか?
→形の大小はあまり関係がございません。
一流ホテルほどコンパクトで価値のある商品が大変好まれております。
また、遠方からお越しになるゲストを配慮し、大きくて重い品物を避ける方も最近増えております。
Q)昔引出物に割れものは好まれなかったと聞いています。今も変わりませんか?
現在はそのようなことは一切ございません。
確かに以前は『割れる』『壊れる』『切れる』などに関連する品物は縁起上、
引出物として好まれなかったことがあったようです。
今ではほとんど気にされず、壊れるもの=数が増え子孫繁栄につながる・・・とユーモアな解釈もあるようです。
一番に言えることはご列席のゲストの方々に喜んでいただける
心のこもった物でしたら全く失礼はないということでございます。
Q)のしは内のし?外のし?
→一般的には包装紙の内側にのしをまく内のしになります。
ただし、地域によっては包装紙の外側にのしを巻く外のしが中心の場合もありますので
ご希望の際は備考欄に必ず「外のしを希望」とご記載くださいませ。
Q)カタログギフトの有効期限はありますか?
→基本的にはありませ。ただし弊社取り扱いのカタログギフトは一年ごとに内容を最新のものに更新しております。そのためご注文の商品の手配が出来ない場合がございます。受け取ってから3カ月を目安に商品をお申込みいただくことをお勧めしております。
Q)カタログギフトのシステム料ってなんですか?
→掲載商品価格のほかにシステム料金を含んだ額がカタログギフトの価格となります。
システム料とは「選んだ品物の配送料」「カタログ冊子代」「はがき印字代」その他諸経費を含んだものとなっております。弊社の割引はシステム料を除いた価格からの割引とさせていただいております。
Q)引出物の持ち込み料ってなんですか?
→式場・会館では引出物保管場所や袋詰めの手数料といわれております。
会場によって異なりますが、1個300円~500円が相場のようです。
持ち込み料がかかる場合、一度弊社へご相談くださいませ。
よくあるご質問リンク先
もらって嬉しい引き出物と
お得な一流結婚式場紹介なら
幸せのおすそ分け、応援します。