こんにちは!ひかりぎ朝霞台ですちょうちょ

 

6月に入り、暑い日が増えてきましたね!!

梅雨が始まると、湿気でジメジメすることが先生は少し苦手です...泣くうさぎ

 

みなさん『梅雨型熱中症』という言葉をご存じですか??

熱中症といえば夏というイメージがあるかもしれませんが、実は梅雨の時期にも注意が必要なんです...!

 

梅雨型熱中症とは、気温が真夏のように高くなくても、湿度が高いことで体温調節がうまくいかずに発症する熱中症の一種です。湿度が高いと汗が蒸発しにくく、体内に熱がこもり体温が上がりやすくなります。そこで身体は体温を下げようと発汗するので脱水が起こります汗

 

梅雨の時期は湿度が高く、蒸し暑い日が続きます。熱中症は、強い日差しが照りつけて厳しい暑さとなる日に注意が必要と思われるかもしれませんが、くもりや雨の日でも、気温や湿度が高い時は熱中症の危険度が高まります目

 

梅雨の時期でも注意が必要!湿度が高く気温が上がり始める6月から熱中症対策を本格的に始める必要があります...!

 

そこで、6月から始める熱中症対策をお伝えいたしますひらめき電球

 

○室内の温度・湿度の管理

梅雨の時期は特に、温度だけでなく湿度の管理も大切です!室温は28℃、湿度は40〜60%程度が快適に過ごせる環境の目安といわれています。エアコンや除湿機、扇風機を上手に使って、快適な室内環境を保つことが大切ですスター

 

○こまめな水分補給・適切な塩分補給

熱中症対策で重要なのが「水分補給」です!のどが渇いたと感じたときにはすでに脱水が始まっていることもありますショボーンのどが渇いていなくても、1日を通してこまめに水分をとるよう意識しましょう花

 

熱中症対策をしっかり行い、6月も元気に過ごしていきましょう~ニコニコ

 

それでは最近のスクールでの活動の様子をお届けしますスター
まずはラジオ体操から!
次は持久走ランニング
この日は風船を飛ばしながらボールを集める活動を行いました風船

***************************

ひかりぎスタジオ朝霞

ひかりぎスタジオ朝霞(@hikarigi_studioasaka) • Instagram写真と動画

 

ひかりぎスクール朝霞

ひかりぎスクール朝霞(@hikarigi_schoolasaka) • Instagram写真と動画

 

ひかりぎ朝霞台

ひかりぎ朝霞台(@hikarigi_asakadai) • Instagram写真と動画

 

ひかりぎスクール朝霞台

ひかりぎスクール朝霞台(@hikarigi_schoolasakadai) • Instagram写真と動画

 

児童発達支援・放課後等デイサービス

ひかりぎ朝霞台

〒351-0034 埼玉県朝霞市西原2-12-6  2階  

TEL:048-473-2070

 

HPはこちら

***************************

畠山