やっと寒いです
子供たちは雪が積もることを期待し、朝ガックリ
センター試験の日ってなんだかんだ天気が荒れるような気がしますね。
今年は良かったですね。
さて心配なのは新型コロナウィルス
その名の通り太陽とか見るときに見えるアレの形したウィルスです

以前はSARSと呼ばれパンデミックを起こし大変恐れられましたね。
新型と定義づけられましたが今後どのように変貌を遂げるのか。
急感染するウィルスとなってしまうのか?恐らく日本で初の感染者と呼ばれる方は神奈川県の中国籍の男性と呼ばれているので、中華街あたりが濃厚なんでしょうか。
また怖いのが旧正月を2週間後に控えたこのタイミングです
恐らく水際対策は不可能でしょう。しばらくは都心や観光地、人ごみは避けておいた方が無難ですね。
さて、前置きが長くなりましたが
外構をお願いした職人さんがお隣のフェンスに車をぶつけちゃいました
ぶつけちゃうのは仕方がない。ミスは誰にでも起こり得る事です。
大事なのはそのあとの行動です。
お隣様にお詫びと状況の説明と今後の対応を誠実かつ丁寧にお伝えし最後まで責任を持つ。
これはやってしまったものの責務です。
しかし、この3つの行動と1つの心構えを持ち、勇気をもって向き合えば大半の方はお怒りにはなりません。
時代がいくら便利に変わっていっても、人の『心のつながり』を持つか持たないかで大きく結果は変わります
これは単にクレームだけでなく、仕事でも同じことが言えると思います。
もちろん家づくりもです

【before】

【after】
補修屋さんにお願いしておきながら、どこだったのか現場ではさっぱりわかりません
直すことはこちらの責任であり当たり前の事なのですが、お隣様からも「ありがとうございました。」
と、まさかのお礼を言われ嬉しくなりました
このように住宅の内外問わず補修屋さんがいる限り、例えばフローリングに物を落として凹ませてしまったとか、玄関ドアに自転車がぶつかり傷がついてしまったとか、お引渡しの後でも高い精度で修復可能です
もちろん修復できる限度はございますが。
お引渡し後でも有償にはなってしまいますが、このようなサービスを利用しマイホームずっと気にしていた傷を新築のの頃のようにリフレッシュさせてみてはいかがでしょうか?
ヒカリイエ赤繁でした
くれぐれもコロナウィルスにご注意下さいませ。
追記
お昼なので事務所出たらすごく降ってました
受験生の皆さま頑張って下さい。