![]()
今日は暑かったです。
この週末は更に暑くなって30度を超えるとか・・・、まだ5月というのに30度超えなんてやっぱり異常気象なんでしょうかねぇ。
まだこの時期は湿度が低いのでサラッとした暑さですがこれから梅雨を迎え、ジメジメと蒸し暑い日が続くと考えただけでウンザリしてしまいます。
TVドラマでは一昨日から5夜連続の山崎豊子原作「白い巨塔」の放送があってHDに保存して1日遅れで観ています。
これで「白い巨塔」は3回目の放送となりますが、山崎豊子の作品は事実をしっかりと捉えたフィクションという現実とも取れる迫力がグイグイと観ている者(読んでいる者)を引きつけます。
これが山崎文学の魅力なんでしょうね。
さて今日もタカラヅカではいろんな話題に花が咲いていました。
これって驚きません?、まさかだいもん(望海風斗)が「さよなら」だって![]()
このタイトルを宝塚HPで見た時はホントに驚きました。
「すみれの花咲く頃/さよなら皆様 ~望海風斗~」CD発売のご案内
さよなら皆様って、これだけを見たらだいもんって退団
なんて早とちりしても仕方無いでしょう。
なぁーーんだ、CDのタイトルかい、良かったなぁと。
一気に89期生が退団の渦に巻き込まれていますがさらにだいもんまで
なんて、冗談にもならんぞ。
もうちょっとセンスの良いネーミングに出来なかったのかなぁ?
雪組の次期作は「Once Upon A Time in America」 やってくれるね、期待膨らみまくって仕方無い。
2020年の幕開き公演は雪組で名作「Once upon a time in America」が小池センセーの監修でヅカの舞台に、だいきほの実力コンビによって鮮やかに蘇ります。
映画は1984年にリリースされた長編作、ロバート・デニーロ扮するギャングが超絶格好良かった。
題材はまあ、云ってみればアメリカ版・新撰組のような禁酒法下のアメリカで暗躍したギャングたちの物語で血なまぐさい内容は否めないかも。
ただこの時代のギャング、マフィアを題材にした作品は米映画では最もスタンダードな部類にはいるし、見ていて面白くて考えさせられるものが多いと思います。
栄光と挫折・・・これは米国製の原本の基本中の基本のようなもので「Once upon a time in America」も基本を忠実にそしてスペキュタクラー性が高く、はてさてだいきほで蘇る名作+ミュージカルってどんなのになるだろう?と2020年1月が待ちきれないですね。
この映画は大好きな作品の一つで何度か観ているけど詳細部分はもう忘れ去っているので公演が近づいたらレンタルして見てみようと思います。
月組の「I'm from Austria」に続いての1本物大作、いやぁこれは期待大ですね。
どこまで「伝説」を造り上げる
その①、明日海りおSUPER TIME @045「恋スルARENA」
今日から前代未聞の公演グッズの購入予約が始まりました。
こんなの(って失礼)、たかが公演グッズ購入でしゃかりきになって申し込みせんでもエエやろ、しかも平日
、夜でもゆっくりとアクセスして購入時間を申し込もう、なんて思っていたあなた、「明日海りお」を甘く見るなよ
といわんばかり、あっと言う間に申し込み〆切りになったようです。
ご購入タイム4回分があっと言う間に受け付け定員に達し終了、ハイ、おしまい
だったようです。
私はタオルだけ欲しいので購入をお願いすることにしています、が、こんな物販販売予約だけでもこんな状態、恐るべし甘く見るなよ、「明日海りお」のバリューはこんなもんだ、みたいな・・・。
しかしせっかくご購入タイムの予約を勝ち取ったものの、品切れで購入出来ず、なんていうことは絶対に起きないようにしてくださいよ。 そもそもヅカの物販って売れるのが分かっているのに必要数を準備せずに品切れなんてことがこれまで何度もあったからね、品切れになる、ということは転売ヤーの格好の餌食になりますのでね。
↑ TCA Press6月号に掲載されていたグッズの数々。
高くても3,000円のT-シャツと2,500円のブレスレット型ライト、あとは1,000円そこそこの云ってみればプチプライス系、全部買っても諭吉さま1枚でお釣りが来る、だからこそのお買い求め易さも物販の魅力なんでしょうね。
1,000円するフラッグってどんな使い方をするんだろう?、とかT-シャツはワンサイズだけ、いやぁやっぱりこれは2サイズくらいは用意した方がいいんと違う、なんて購入は全く関係のない私ですが気になります。
あとはプログラムも売らないの? → 会場で買え、かな?
どこまで「伝説」を造り上げる
その②、明日海りおSUPER TIME @045「恋スルARENA」
とうとうというか、必然的にというべきか、そりゃ宝塚歌劇団としてはこんな格好の儲けを逃すはずは無いよなぁ・・と思っていた横浜アリーナのライブ中継決定。
そりゃやるやろ、ほら来たか、のような発表ですが、平日(しかも月末だよ)の19時からのLVってどれだけの販売が見込めるのかなぁと。
いやしかし勤め人にとっては19時開演は非常に都合が良く、18時に仕事を終わって最寄りの映画館に駆けつけても十分間に合いますね。
花組ラスト公演@大劇場とバッチリ被さってしまう宙組公演ですが・・・
久方のマサヅカ作品に出会えると楽しみにしている宙組公演「追憶のバルセロナ+NICE GUY !!」の先行画像がリリースされていました。
今回もマカゼさんの男前スーツ姿がしっかりと拝める「追憶のバルセロナ」、この先行画像がこんなにシックでお洒落だと「行きたい病」が一気に発症です。
まどかちゃんの後ろ姿がこれまたありがと
、と思わず口に出たセクシーさも魅力だね。
チケット抽選発表の『明
と暗
」
今日は朝10時に友の会・星組2次(大劇場公演)、そして18時は梅芸ネットで月組「OTT+チェ・ゲバラ」の合わせ技販売(プログラム付)の抽選発表でした。
1回くらいは当たるやろ、10件くらいのS席からB席までありとあらゆる席種に公演日(まあ休日中心だけど)を選んで申し込みしたけど結果は『暗
』だった、星組「GOD of STARS=食聖=」
いやいいんですけどね、既に阪Q貸切とその他で3回観れるんだけどね、でもね、友会様の目の醒めるような良席で観たい、なんていう希望を見事なまでに木っ端微塵にされてショックで仕事が手に付かなかったわい。
いや、でも捨てる神あれば拾う神あり、とばかりに梅芸ネットの合わせ技お得チケット(プログラム付というのが大きい)は当選。
・・・と今日もいろんなヅカニューがあって楽しませていただきました。



