実践★自然農+Read For Action★全脳(農)革命

実践★自然農+Read For Action★全脳(農)革命

心も体も健康でナチュラルな生き方を目指し、日々、自然農やRead For Action(行動する読書)の実践をするワクワク!!いわのっち の 日常を書いています。

明るく楽しい未来の社会を創造するためにはどういった考えが大切なのか一緒に考えていきませんか!!

Amebaでブログを始めよう!
さなごうち自然農塾の岩野です。
2015年3月の自然農塾の案内です。

1、2月はお休みしていたので3ヶ月ぶりの開催となります。だいぶ春の芽吹きが感じられるようになってきましたね。心がうきうきとしてきています。

昨年末はお隣の農園の鶏舎から抜け出してくるニワトリの大群に畑をかき回され、冬野菜がかなりの被害にあい手を焼いていましたが、先日どういう訳か一羽もいなくなっていました。狸にでも食べられたんでしょうか?

私事ですが今年の3月末で2年間の内地留学(教育大学院)も終わります。教育に関してさまざま角度から大いに学べた有意義な2年間でした。4月からの職場は3月中旬に分かると思うのですが、状況によっては自然農塾の開催のあり方を変更するかもしれません。その際はまたご連絡します。

さて、3月の例会ですが以下のように行います。お時間のおありになる方はお越し下さい。

日時:2015年3月14日(土)13:00-17:00
場所:徳島県名東郡佐那河内村 http://goo.gl/maps/wnAHo
内容:
<第一部 自然農の心の学び>13:00-15:00
 1)自然農への思いを交えて自己紹介
 2)参加者の方の疑問や質問をみんなで考えながら自然農に対する考えを深める
 3)自然農実践家の川口由一さんの著書「妙なる畑に立ちて」を読み意見交換

 これらをとおして「いのちとは自然とは何か」「ひと本来の生き方は?どうあるべきか」等について参加者のみなさんと学びあいたいと思います。参加される方は可能であれば「妙なる畑に立ちて」をご準備ください。 

<第二部 田畑の実習>15:00-17:00
 1)田畑の見学
 2)季節の農作業のデモンストレーション
 
 自然農における実際の農作業を見学していただき、疑問がある方からその都度質問をしていただきながら自然農の実践について学んでいきます。

※第三部として終了後お時間のある方で情報交換会などもやっております。気楽にご参加ください。
 17:00~19:00ごろまで
 
※見学は自由です。希望者はお問い合わせ下さい。また、初めての方で場所がわからない方も、お問い合わせください。e-mail:shizennoumapper@gmail.com

※<輪読会>に参加される方は開始時刻の13時に間に合うようにお越し下さい。<田畑の実習>のみの参加される方は15時以降にお越し下さい。

※参加費:輪読会・実習・見学など無料。第3部に参加される方は一品持ち寄りでお願い致します。 

※準備物:基本的には参加者の方には見学していただくだけになると思います。自然農の田畑で、休耕地などももうけています。草ぼうぼうの中を歩いていただくこともありますので、長靴は必ずご持参ください。その他、飲み物、防寒具など。

※駐車場があまりありません。路上駐車となります。ご一緒に来られる方がいる場合は乗り合わせてお越しください。

※雨天決行

※公共交通機関でおこしの方へ
 ◯徳島駅前(徳島バス乗り場)より、徳島バス・佐那河内線(徳島駅-神山高校・根郷経由)・神山高校前行に乗車。平地バス停で下車。徒歩5分です。http://yahoo.jp/Z4HsCc
  徳島駅前11:05発ー平地11:47着(注意:例会開始まで1時間ほど時間があきます。)

 道順:平地バス停下車後、同じ道沿い(徳島駅方面)に木材屋さんがあります。木材屋さんの横の道を南へ30m程進み橋を渡る。橋を渡ってすぐ右折、川に沿って30m程進むと左手上に緑のテントを張ったプレハブが見えてきます。そこです。
さなごうち自然農塾の岩野です。
大分寒くなってきましたね。徳島市内は雪は降っていませんが、先日佐那河内で農作業をしていると雪がちらついてきました。風邪などひかないようにご自愛ください。

さて、12月の自然農塾の案内です。
日程は次の通りです。

2014年12月13日(土)
<第一部 自然農の心の学び>13:00-15:00

 1)自然農への思いを交えて自己紹介
 2)参加者の方の疑問や質問をみんなで考えながら自然農に対する考えを深める
 3)自然農実践家の川口由一さんの著書「妙なる畑に立ちて」を読み意見交換

 これらをとおして「いのちとは自然とは何か」「ひと本来の生き方は?どうあるべきか」等について参加者のみなさんと学びあいたいと思います。参加される方は可能であれば「妙なる畑に立ちて」をご準備ください。 

<第二部 田畑の実習>15:00-17:00

 1)田畑の見学
 2)季節の農作業のデモンストレーション
 
 自然農における実際の農作業を見学していただき、疑問がある方からその都度質問をしていただきながら自然農の実践について学んでいきます。
 今月は少し遅いですが、お天気でしたらお米の脱穀作業をお手伝いいただこうと思っています。
 足踏み脱穀機で脱穀後,とうみで籾を選別したいと思います。

※第3部として終了後お時間のある方で情報交換会などもやっております。気楽にご参加ください。
 17:00~19:00ごろまで
 
場所は↓徳島県名東郡佐那河内村

より大きな地図で 佐那河内自然農塾 を表示

※見学は自由です。希望者はお問い合わせ下さい。また、初めての方で場所がわからない方も、お問い合わせください。e-mail:shizennoumapper@gmail.com

※<輪読会>に参加される方は開始時刻の13時に間に合うようにお越し下さい。<田畑の実習>のみの参加される方は15時以降にお越し下さい。

※参加費:輪読会・実習・見学など無料。第3部に参加される方は一品持ち寄りでお願い致します。 
※準備物:基本的には参加者の方には見学していただくだけになると思います。自然農の田畑で、休耕地などももうけています。草ぼうぼうの中を歩いていただくこともありますので、長靴は必ずご持参ください。その他、飲み物、防寒具など。

※駐車場があまりありません。路上駐車となります。ご一緒に来られる方がいる場合は乗り合わせてお越しください。

※雨天決行

※公共交通機関でおこしの方へ
 ◯徳島駅前(徳島バス乗り場)より、徳島バス・佐那河内線(徳島駅-神山高校・根郷経由)・神山高校前行に乗車。平地バス停で下車。徒歩5分です。http://yahoo.jp/Z4HsCc
  徳島駅前11:05発ー平地11:47着(注意:例会開始まで1時間ほど時間があきます。)

 道順:平地バス停下車後、同じ道沿い(徳島駅方面)に木材屋さんがあります。木材屋さんの横の道を南へ30m程進み橋を渡る。橋を渡ってすぐ右折、川に沿って30m程進むと左手上に緑のテントを張ったプレハブが見えてきます。そこです。
白オクラ
さなごうち自然農塾の岩野です。
今月から名前を「佐那河内」からひらがなの「さなごうち」にしてみました。読みやすいかなと思って。お米も無事実り田畑の雰囲気も段々と秋らしくなってきました。相変わらず近所の鶏が大挙して農園に遊びにきて土を引っ掻いていますが、畝に竹を敷いて防御しているだけですがあまり被害も無いようで一安心しています。


さて、11月の自然農塾の案内です。
日程は次の通りです。

2014年11月8日(土)
<第一部 自然農の心の学び>13:00-15:00

 1)自然農への思いを交えて自己紹介
 2)参加者の方の疑問や質問をみんなで考えながら自然農に対する考えを深める
 3)自然農実践家の川口由一さんの著書「妙なる畑に立ちて」を読み意見交換

 これらをとおして「いのちとは自然とは何か」「ひと本来の生き方は?どうあるべきか」等について参加者のみなさんと学びあいたいと思います。参加される方は可能であれば「妙なる畑に立ちて」をご準備ください。 

<第二部 田畑の実習>15:00-17:00

 1)田畑の見学
 2)季節の農作業のデモンストレーション
 
 自然農における実際の農作業を見学していただき、疑問がある方からその都度質問をしていただきながら自然農の実践について学んでいきます。
 今月は田畑の見学と稲刈り、野菜の種まき、草管理の方法などをデモで示したいと思います。

※第3部として終了後お時間のある方で情報交換会などもやっております。気楽にご参加ください。
 17:00~19:00ごろまで
 
場所は↓徳島県名東郡佐那河内村

より大きな地図で 佐那河内自然農塾 を表示

※見学は自由です。希望者はお問い合わせ下さい。また、初めての方で場所がわからない方も、お問い合わせください。e-mail:shizennoumapper@gmail.com

※<輪読会>に参加される方は開始時刻の13時に間に合うようにお越し下さい。<田畑の実習>のみの参加される方は15時以降にお越し下さい。

※参加費:輪読会・実習・見学など無料。第3部に参加される方は一品持ち寄りでお願い致します。 
※準備物:基本的には参加者の方には見学していただくだけになると思います。自然農の田畑で、休耕地などももうけています。草ぼうぼうの中を歩いていただくこともありますので、長靴は必ずご持参ください。その他、飲み物、防寒具など。

※駐車場があまりありません。路上駐車となります。ご一緒に来られる方がいる場合は乗り合わせてお越しください。

※雨天決行

※公共交通機関でおこしの方へ
 ◯徳島駅前(徳島バス乗り場)より、徳島バス・佐那河内線(徳島駅-神山高校・根郷経由)・神山高校前行に乗車。平地バス停で下車。徒歩5分です。http://yahoo.jp/Z4HsCc
  徳島駅前11:05発ー平地11:47着(注意:例会開始まで1時間ほど時間があきます。)

 道順:平地バス停下車後、同じ道沿い(徳島駅方面)に木材屋さんがあります。木材屋さんの横の道を南へ30m程進み橋を渡る。橋を渡ってすぐ右折、川に沿って30m程進むと左手上に緑のテントを張ったプレハブが見えてきます。そこです。
さなごうち自然農塾を「まちライブラリー」に登録してみました。
コンセプトは「自然農×読書×体験ライブラリー」です!!
https://librize.com/sanagouchi-shizennou

まちライブラリーとは・・・
http://machi.is-library.jp/what.html


自然農関係の書籍を手書きの歴史的?自主出版本を含めて数々収蔵していますので一度覗きにきて下さい。
注意)今の所開館日は自然農塾の例会日としていますので閲覧のみの参加は受付けておりませんのでご了承ください。


【案内文】
「自然豊かな山の中で、自然農関係の書籍の読書会と自然農の田畑の見学をセットで体験できる農園体験型読書会を開催しています。 ◯毎月第2土曜日  13時~15時読書会、15時~17時自然農園見学、17時~21時意見交換会 いずれの時間からでも参加できます。 初参加の方は要予約。常連さんはどの時間帯からでもごご自由にご参加ください。 上記、参加者のみ寄贈、閲覧、貸出可能です。」
超豪華な講師陣いよる「キセキの講演会」が徳島で開催されます。

【ひすいこたろう氏】天才コピーライター、ベストセラー作家
【高島亮氏】(株)ぷれし~ど代表、かたりすと、回答ルパン
【野澤卓央氏】小さなコツの専門家、(株)ラボ代表
【栗木大輔氏】笑顔配達人、オフィスノザワ

・一所懸命やっているんだけど何故か上手く行かないと感じている方
・職場や学校、家庭の人間関係に悩んでる方
・やりたいことがあるんだけど最初の一歩が踏み出せない方
・自分自身のよさに気付けず、短所が気になって自分が好きになれない方
など

キセキの講演会を通して生き方のヒントを手に入れませんか!!

詳細、申し込みサイト
http://ws.formzu.net/fgen/S6718319/

佐那河内自然農塾の岩野です。
1作年度あたりからお米や大豆が動物に食べられだし、今年も9月に入り陸稲が食べられはじめました。今年こそは被害を最小限に押さえようと丸2日がかりで棚田の周りをネットで囲み、今のところなんとか被害は免れています。
また最近は田畑に近所の鶏が大挙して遊びにきています。土をせっせと掘り起こしミミズなどを食べているようです。ちょっとそこ芽が出てるんですけど・・・。
生き物との共生はなかなか難しいものですね。

さて、10月の自然農塾の案内です。
日程は次の通りです。

2014年10月11日(土)
<第一部 自然農の心の学び>13:00-15:00


秋の収穫


 1)自然農への思いを交えて自己紹介
 2)参加者の方の疑問や質問をみんなで考えながら自然農に対する考えを深める
 3)自然農実践家の川口由一さんの著書「妙なる畑に立ちて」を読み意見交換





 これらをとおして「いのちとは自然とは何か」「ひと本来の生き方は?どうあるべきか」等について参加者のみなさんと学びあいたいと思います。参加される方は可能であれば「妙なる畑に立ちて」をご準備ください。 

<第二部 田畑の実習>15:00-17:00

 1)田畑の見学
 2)季節の農作業のデモンストレーション
 
 自然農における実際の農作業を見学していただき、疑問がある方からその都度質問をしていただきながら自然農の実践について学んでいきます。
 今月は田畑の見学と冬野菜の種まき、草管理の方法などをデモで示したいと思います。

※第3部として終了後お時間のある方で情報交換会などもやっております。気楽にご参加ください。
 17:00~19:00ごろまで
 
場所は↓徳島県名東郡佐那河内村

より大きな地図で 佐那河内自然農塾 を表示

※見学は自由です。希望者はお問い合わせ下さい。また、初めての方で場所がわからない方も、お問い合わせください。e-mail:shizennoumapper@gmail.com

※<輪読会>に参加される方は開始時刻の13時に間に合うようにお越し下さい。<田畑の実習>のみの参加される方は15時以降にお越し下さい。

※参加費:輪読会・実習・見学など無料。第3部に参加される方は一品持ち寄りでお願い致します。 
※準備物:基本的には参加者の方には見学していただくだけになると思います。自然農の田畑で、休耕地などももうけています。草ぼうぼうの中を歩いていただくこともありますので、長靴は必ずご持参ください。その他、飲み物、防寒具など。

※駐車場があまりありません。路上駐車となります。ご一緒に来られる方がいる場合は乗り合わせてお越しください。

※雨天決行

※公共交通機関でおこしの方へ
 ◯徳島駅前(徳島バス乗り場)より、徳島バス・佐那河内線(徳島駅-神山高校・根郷経由)・神山高校前行に乗車。平地バス停で下車。徒歩5分です。http://yahoo.jp/Z4HsCc
  徳島駅前11:05発ー平地11:47着(注意:例会開始まで1時間ほど時間があきます。)

 道順:平地バス停下車後、同じ道沿い(徳島駅方面)に木材屋さんがあります。木材屋さんの横の道を南へ30m程進み橋を渡る。橋を渡ってすぐ右折、川に沿って30m程進むと左手上に緑のテントを張ったプレハブが見えてきます。そこです。

佐那河内自然農塾の岩野です。

9月の自然農塾の案内です。
日程は次の通りです。

2014年9月13日(土)

<第一部 自然農の心の学び>13:00-15:00

 1)自然農への思いを交えて自己紹介
 2)参加者の方の疑問や質問をみんなで考えながら自然農に対する考えを深める
 3)自然農実践家の川口由一さんの著書「妙なる畑に立ちて」を読み意見交換

 これらをとおして「いのちとは自然とは何か」「ひと本来の生き方は?どうあるべきか」等について参加者のみなさんと学びあいたいと思います。参加される方は可能であれば「妙なる畑に立ちて」をご準備ください。 

<第二部 田畑の実習>15:00-17:00

 1)田畑の見学
 2)季節の農作業のデモンストレーション
 
 自然農における実際の農作業を見学していただき、疑問がある方からその都度質問をしていただきながら自然農の実践について学んでいきます。
 今月は田畑の見学と冬野菜の種まき、草管理の方法などをデモで示したいと思います。

※第3部として終了後お時間のある方で情報交換会などもやっております。気楽にご参加ください。
 17:00~19:00ごろまで
 
場所は↓徳島県名東郡佐那河内村

より大きな地図で 佐那河内自然農塾 を表示

※見学は自由です。希望者はお問い合わせ下さい。また、初めての方で場所がわからない方も、お問い合わせください。e-mail:shizennoumapper@gmail.com

※<輪読会>に参加される方は開始時刻の13時に間に合うようにお越し下さい。<田畑の実習>のみの参加される方は15時以降にお越し下さい。

※参加費:輪読会・実習・見学など無料。第3部に参加される方は一品持ち寄りでお願い致します。 
※準備物:基本的には参加者の方には見学していただくだけになると思います。自然農の田畑で、休耕地などももうけています。草ぼうぼうの中を歩いていただくこともありますので、長靴は必ずご持参ください。その他、飲み物、防寒具など。

※駐車場があまりありません。路上駐車となります。ご一緒に来られる方がいる場合は乗り合わせてお越しください。

※雨天決行

※公共交通機関でおこしの方へ
 ◯徳島駅前(徳島バス乗り場)より、徳島バス・佐那河内線(徳島駅-神山高校・根郷経由)・神山高校前行に乗車。平地バス停で下車。徒歩5分です。http://yahoo.jp/Z4HsCc
  徳島駅前11:05発ー平地11:47着(注意:例会開始まで1時間ほど時間があきます。)

 道順:平地バス停下車後、同じ道沿い(徳島駅方面)に木材屋さんがあります。木材屋さんの横の道を南へ30m程進み橋を渡る。橋を渡ってすぐ右折、川に沿って30m程進むと左手上に緑のテントを張ったプレハブが見えてきます。そこです。
こんばんは。
佐那河内自然農塾の岩野です。
暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか。
ここ数年来雨不足のため田んぼの水源の沢の水も涸れ気味で,例年のようにお米作りに苦戦しております。
本日は子どもの釣りの相手をしながら,田の草取りをしてきました。子どもの釣りの腕が格段に上がっているのに驚きました。何事も好きなことは上達が早いですね。

さて
8月の自然農塾の案内です。
日程は次の通りです。

2014年8月9日(土)

<第一部 自然農の心の学び>13:00-15:00

 1)自然農への思いを交えて自己紹介
 2)参加者の方の疑問や質問をみんなで考えながら自然農に対する考えを深める
 3)自然農実践家の川口由一さんの著書「妙なる畑に立ちて」を読み意見交換

 これらをとおして「いのちとは自然とは何か」「ひと本来の生き方は?どうあるべきか」等について参加者のみなさんと学びあいたいと思います。参加される方は可能であれば「妙なる畑に立ちて」をご準備ください。 

<第二部 田畑の実習>15:00-17:00

 1)田畑の見学
 2)季節の農作業のデモンストレーション
 
 自然農における実際の農作業を見学していただき、疑問がある方からその都度質問をしていただきながら自然農の実践について学んでいきます。
 今月は田畑の草管理など、勢いのある草にどう応じるかなどをデモで示したいと思います。

※第3部として終了後お時間のある方で情報交換会などもやっております。気楽にご参加ください。
 17:00~19:00ごろまで
 
場所は↓徳島県名東郡佐那河内村

より大きな地図で 佐那河内自然農塾 を表示

※見学は自由です。希望者はお問い合わせ下さい。また、初めての方で場所がわからない方も、お問い合わせください。e-mail:shizennoumapper@gmail.com

※<輪読会>に参加される方は開始時刻の13時に間に合うようにお越し下さい。<田畑の実習>のみの参加される方は15時以降にお越し下さい。

※参加費:輪読会・実習・見学など無料。第3部に参加される方は一品持ち寄りでお願い致します。 
※準備物:基本的には参加者の方には見学していただくだけになると思います。自然農の田畑で、休耕地などももうけています。草ぼうぼうの中を歩いていただくこともありますので、長靴は必ずご持参ください。その他、飲み物、防寒具など。

※駐車場があまりありません。路上駐車となります。ご一緒に来られる方がいる場合は乗り合わせてお越しください。

※雨天決行

※公共交通機関でおこしの方へ
 ◯徳島駅前(徳島バス乗り場)より、徳島バス・佐那河内線(徳島駅-神山高校・根郷経由)・神山高校前行に乗車。平地バス停で下車。徒歩5分です。http://yahoo.jp/Z4HsCc
  徳島駅前11:05発ー平地11:47着(注意:例会開始まで1時間ほど時間があきます。)

 道順:平地バス停下車後、同じ道沿い(徳島駅方面)に木材屋さんがあります。木材屋さんの横の道を南へ30m程進み橋を渡る。橋を渡ってすぐ右折、川に沿って30m程進むと左手上に緑のテントを張ったプレハブが見えてきます。そこです。