ベッセント米財務長官の発言、月末絡みの需給、FOMC
先日の相場は152.8円台で小動きスタート。
日米首脳会談、FOMC前の調整、月末絡みの需給の影響からか、7時頃からじりじり売られていき、9時に売りが加速すると10時過ぎに152.26円まで下落。
売り一巡後は152.4円付近で小動きとなるも、12時40分頃に米財務省が「ベッセント長官は片山財務相と為替について協議した」と声明を出すと売りが強まり14時過ぎに151.76円まで下落。
売り一巡後は値を戻していき、16時頃に片山財務相が「会議では為替に関する具体的な議論も行われなかった」と発言すると152.36円まで急騰。
信頼性に欠けたことから買いは続かずじりじり失速していき、17時30分過ぎに151.84円まで下落。
NY入り後は買い戻しが強まり22時頃に152.37円まで上昇し、その後は151.85-152.3円で不安定にもみ合い、152.1円付近で戻ってきました。
取引結果ですが、12回、+6万となりました。
終日値動きが良かったため取引回数は伸びたものの、リズムに乗れず利益は全く伸びませんでした。
本日の相場はベッセント米財務長官の発言、月末絡みの需給、FOMCに注目。
本日9時前にベッセント米財務長官が「日本が日銀の政策余地を認める意思が鍵になる」などとSNSに投稿すると152.2円付近から151.5円台まで売られました。
FOMCにプレッシャーを与え続けている自身のボスにも言っていただきたい所ですが、最もな事を言っており、高市政権に対するプレッシャーになりそうです。
そして月末絡みの需給要因からか、今週2営業日続けて9時頃から10時過ぎまで違和感のある売りが出ていますが、本日も同様の動きが出るのか注目です。
深夜にはFOMCの結果が発表されますので、出たとこ勝負でチャンスがあれば狙っていきたいと思います。
日米首脳会談、FOMC前の調整、月末絡みの需給の影響からか、7時頃からじりじり売られていき、9時に売りが加速すると10時過ぎに152.26円まで下落。
売り一巡後は152.4円付近で小動きとなるも、12時40分頃に米財務省が「ベッセント長官は片山財務相と為替について協議した」と声明を出すと売りが強まり14時過ぎに151.76円まで下落。
売り一巡後は値を戻していき、16時頃に片山財務相が「会議では為替に関する具体的な議論も行われなかった」と発言すると152.36円まで急騰。
信頼性に欠けたことから買いは続かずじりじり失速していき、17時30分過ぎに151.84円まで下落。
NY入り後は買い戻しが強まり22時頃に152.37円まで上昇し、その後は151.85-152.3円で不安定にもみ合い、152.1円付近で戻ってきました。
取引結果ですが、12回、+6万となりました。
終日値動きが良かったため取引回数は伸びたものの、リズムに乗れず利益は全く伸びませんでした。
本日の相場はベッセント米財務長官の発言、月末絡みの需給、FOMCに注目。
本日9時前にベッセント米財務長官が「日本が日銀の政策余地を認める意思が鍵になる」などとSNSに投稿すると152.2円付近から151.5円台まで売られました。
FOMCにプレッシャーを与え続けている自身のボスにも言っていただきたい所ですが、最もな事を言っており、高市政権に対するプレッシャーになりそうです。
そして月末絡みの需給要因からか、今週2営業日続けて9時頃から10時過ぎまで違和感のある売りが出ていますが、本日も同様の動きが出るのか注目です。
深夜にはFOMCの結果が発表されますので、出たとこ勝負でチャンスがあれば狙っていきたいと思います。
日米首脳会談、FOMC前の調整
先日の相場は前週末比小幅高の153円付近で7時スタート。
週末の米中貿易協議絡みの報道もあり、8時頃に153.19円まで上昇するも、その後は伸び悩み。
実需に絡んだ動きからか、株価が大幅上昇する中でも売りに押されて10時過ぎに152.65円まで下落。
売り一巡後は一転してじりじり買い戻されていき、14時頃に153.27円まで上昇。
買い戻しが一巡すると、今度はじりじり売りが続いて21時頃に152.57円まで下落。
この日は買いも売りも一方的な流れが目立ち、売り一巡後は買い戻しが強まり22時30分過ぎに153.2円まで上昇。
その後は153.0円台を中心に小動きとなるも、深夜に米アマゾンの人員削減計画が伝わったことからか売りが強まり152.75円まで下落し、152.8円台で戻ってきました。
取引結果ですが、6回、-3万となりました。
9時台の動きを読み誤り仲値前に-10万となり、その後取り戻しきれずに終えました。
本日の相場は日米首脳会談、FOMC前の調整に注目。
本日は日米首脳会談が行われますので日米要人の発言に注意が必要です。
そして明日のFOMCの結果公表を前にした調整の動きを警戒し、米ドル・円・米金利動向を眺めながら柔軟に対応したいと思います。
週末の米中貿易協議絡みの報道もあり、8時頃に153.19円まで上昇するも、その後は伸び悩み。
実需に絡んだ動きからか、株価が大幅上昇する中でも売りに押されて10時過ぎに152.65円まで下落。
売り一巡後は一転してじりじり買い戻されていき、14時頃に153.27円まで上昇。
買い戻しが一巡すると、今度はじりじり売りが続いて21時頃に152.57円まで下落。
この日は買いも売りも一方的な流れが目立ち、売り一巡後は買い戻しが強まり22時30分過ぎに153.2円まで上昇。
その後は153.0円台を中心に小動きとなるも、深夜に米アマゾンの人員削減計画が伝わったことからか売りが強まり152.75円まで下落し、152.8円台で戻ってきました。
取引結果ですが、6回、-3万となりました。
9時台の動きを読み誤り仲値前に-10万となり、その後取り戻しきれずに終えました。
本日の相場は日米首脳会談、FOMC前の調整に注目。
本日は日米首脳会談が行われますので日米要人の発言に注意が必要です。
そして明日のFOMCの結果公表を前にした調整の動きを警戒し、米ドル・円・米金利動向を眺めながら柔軟に対応したいと思います。
日米財務相会談、米中貿易協議
本日の相場は日米財務相会談、米中貿易協議に注目。
本日は日米財務相会談が予定されており、ヘッドラインに注目です。
そして週末にも報道がありましたが、米中貿易協議絡みのヘッドラインにも注意が必要です。
円安主導でドル円の底堅い動きが続いていますが、本日も円動向を中心に眺めながら柔軟に対応したいと思います。
本日は日米財務相会談が予定されており、ヘッドラインに注目です。
そして週末にも報道がありましたが、米中貿易協議絡みのヘッドラインにも注意が必要です。
円安主導でドル円の底堅い動きが続いていますが、本日も円動向を中心に眺めながら柔軟に対応したいと思います。