~ 非女子道 ~ -3ページ目

伊参スタジオ映画祭2

伊参スタジオ映画祭、先日、行ってきました♪

http://www8.wind.ne.jp/isama-cinema/



~ 非女子道 ~-伊参

じゃーん!懐かしい風景。
群馬県の田舎の廃校がリノベーションされ、
数々の映画が撮影されております。

映画祭は、その体育館で行われておりました。
地元の方々にとっては、年に一度のお祭りです!


そんな山の映画祭に豪華ゲストが登場♪

『占いタマエ!』のタマエちゃん役の足立梨花さん。
オープニング/エンディングのメガホンをとった清水崇監督。


「非女子を演じてみて、素直で正直な子」と梨花さん。
「非女子は、ちょっと変わった女の子」と清水監督。

そうですよね~。
非女子は、素直で正直に生きるがゆえ、
人から理解されないこともある、ちょっと変わった女の子。
でも、そんな生き方ができたら、その人自身は、
きっとご機嫌に幸せに生きていける。
そう思います!


私も、一緒に登壇させていただいたのですが、
お客様の目がキラキラしておりました★
群馬県は清水監督の故郷であり、梨花さんは初群馬上陸。
実は、私の田舎は、この伊参の隣町なのですが、
田舎にこんな素敵ゲストが訪れた日には、町中大騒ぎです!
これからも、ずっと夢や元気を届ける映画祭であることを応援してます
梨花さん、清水監督、ありがとうとざいました♪♪


from田村明日香

伊参映画祭

行ってきました。。
多摩映画祭初日ですが~

登壇のつめがまだあまり出来ていなかったので、思い切って、

急遽日帰りで、温泉地域の群馬(伊参映画祭)へ、

同じご登壇の足立さんと打ち合せしてきました。


実行委員の方申し訳ない。考えてる顔


中身の感想については、、、明日香さん!!お願いします。










そういえば~ここは二年前の四万温泉でいったなぁ~と思いながら、

多摩市から今三時間半掛けて~向かい、一時間半で今帰って来ました。

帰りは早かったです。

打ち合せしたら、ゆっくり~温泉したかったが~まだまだゆっくりできませんなぁ。
でもトークの相手と事前にお話できたので~あ~楽しみ。

そして、非女子図鑑は、群馬で盛り上がりました。

サインしちゃいましたよ。


そんなPいるんかい?!あー嬉しいです。

久々のPの人たちとの懇談も楽しいもんです。


そのあと、すこーし懇談会でしたが。少しお話しする中に。
東京の映画祭と地方の映画祭の大きな差が、
なにより、もう、来年の交渉を始めるぐらいの、、、先の見方でしたね。

なるほどな~大きな収穫でした、交渉ひとつ取っても、まったく違うんですね。

でも、まあ、どちらも、企画力と、そして、忍耐力でしたね。
いつか、これは役に立つ気がしました。

http://www8.wind.ne.jp/isama-cinema/


とういわけで、非女子図鑑「トウキョー」にて、久々に上映されますので、

明日、皆さんのお越しをお待ちしております。




清水










京都遠征中!その2(チラシ部隊レポート)

またまた、前田です。


ひとりでチラシ部隊をやるのって、やっぱ寂しいです・・・。


しゃべる言葉は、チラシを置いてもらえるようにお願いする定型文ばかりだったりするし・・・。


しかし!


11月17日(火)~23日(月・祝)の

京都みなみ会館での上映のためなら頑張れる!



昨夜はブログの記事を書いてて夜更かししてしまい、遅めの出発です^^;




~ 非女子道 ~-貸自転車屋前


天気もいいし、やっぱり今日も自転車にします。

19時までで1,000円です。 儲かるよねえ・・・、10日で減価償却?!



今日は京大の学生街を最初の目標に、三条京阪から川端通りを北上します。

大阪人にとっては「京阪三条」なのに、京都に来ると「三条京阪」になります。




~ 非女子道 ~-疎水

疎水を渡ります。

紅葉してますね。




~ 非女子道 ~-百万遍交差点


百万遍(ひゃくまんべん)の交差点です。

このあたりに京大の施設が集まっています。



今出川通りを東進して白川通りを北上してみます。



~ 非女子道 ~-北白川バッティングセンター

北白川バッティングセンターです。

私の学生時代、24時間営業のゲーセンはココくらいでした。

当時、バッティングコーナーの待合室という扱いでゲーセンが併設されていたと聞きました。


下宿の部屋で少々怖い体験をした時、ココに避難して夜明けを待ったのが懐かしいなw



以前、北白川別当町に蛸安(たこやす)というタコ専門店があったのですが、先日廃業したと聞きました。

取り壊されたのか、もう、お店の位置もわかりません・・・。



出町のネットラジオ出演の約束があるので、そろそろ今出川通りを河原町通り方向へ戻ります。




~ 非女子道 ~-合流地点

加茂川と高野川の合流地点です。

中州のようにも見える部分の奥の木々は下鴨神社です。




~ 非女子道 ~-燃えてない左大文字

燃えてない左大文字です。

京都って、雲が低いですよね。




15時前に「出町まちかど放送局」に到着しました。

簡単な打ち合わせの後、15分くらい出演して映画のPRをさせていただきました。

やっぱ、緊張してしまい、ちゃんとアピールできてなかった気が・・・(汗



~ 非女子道 ~-ネトラジ

右側は「出町まちかど放送局」の田中さんです。

大学院生の方です。

空き店舗を活用して、1ヶ月限定のネットラジオなんて面白いですね。

1ヶ月といわず延長できたりすると街の活性化にも繋がりそうです。




~ 非女子道 ~-河原町通りに面してポスター

今回、初ポスターとなりました!

なんと、河原町通りに面して貼らせてもらったのですよ! 感激です!



この時期、すぐ日が暮れて寒くなります。

急いで今出川通りを、置きチラシしつつ西陣まで走ってみました。


で、また、戻るのですが、烏丸今出川でTSUTAYAさん発見!


やはり、TSUTAYAさんには行かなくてはなりません!



~ 非女子道 ~-烏丸今出川のTSUTAYA

「少量なら良いですよ♪」とご快諾です!

ありがとうございます。



ここから烏丸通りを南下してみます。




~ 非女子道 ~-放送局

蛤御門前の放送局あてに、今回の京都公開について

事前にラブレター(お願いメール)をお送りして、お電話も差し上げたのですが

お返事いただけませんでした・・・残念・・・

なかなか難しいですね・・・



急に暗くなってきました。

寒くなってきました。



御池通りから河原町通りを進み、三条の商店街を抜けて寺町通りを四条通りへ、

四条通りから祇園付近を北進して、また三条通りを東山のほうへ向かいます。


また三条京阪に戻ってきたところで、チラシは残り10枚程度。

ラスト1軒に置けば500枚すべて終了という感じです。


三条大橋を渡ってすぐのところのビルの地下にギャラリーがあり、

地下へ続く階段の壁にポスターが何枚も貼ってあります。



~ 非女子道 ~-射手座の建物
(真ん中のビルの地下がギャラリー)



これは、ポスター貼らせてもらえるかも♪

と、少し期待して階段を降りていきました。



~ 非女子道 ~-射手座看板

「立体ギャラリー射手座」さんというところです。



なんとご快諾です!


ここでチラシ500枚完了+ポスター2枚目です!


そして、応対いただいた渡邉さんから面白いお話を聞かせていただきました。


そのギャラリー、昔は映画館だったのだそうです。

規模は小さくて、純粋な映画館としての営業は1969年から3年ほどだったそうで、

以後、演劇ほか様々な用途に使える多目的ホールになっているそうです。

ギャラリーの部分が元の客席、奥の壁にはスクリーンのあった場所、

現事務室は元映写室、事務室の壁の30cm四方程の小さな穴の跡が

モギリの窓口だったそうです。そのまま映画館の遺跡です。

割と最近まで16ミリ映写機が保管されていたそうですが、

通電すると火が出るとの専門家判断もあり廃棄したそうです。


当時にして実験映画や、レアな作品を上映して、観客が長蛇の列を成すこともあり

交通整理に警察がやってくることもあったとか。


映画のPRで最後に、それも、知らずに訪ねたのが、元映画館だなんて、なんと感慨深い。


そのほかにも色々お話を聞かせていただいた上、

近所でポスターを貼らせてもらえそうな場所を教えていただきました。




~ 非女子道 ~-時代屋


射手座さんご紹介の、クラシックな「同時代ギャラリー」の、

地下の酒場へ降りる階段の壁にポスターを貼っていただけることになりました。

チラシは、射手座さんから2枚戻してもらったのを持っていきました。




これにて今回のチラシ部隊の活動は終了となります。


もっとチラシがあれば、もう1日、右京区のほうへ行きたかったかも・・・


意外な出会いがあったりと、辛い中にも充実感がありました。


あとは、チラシやポスターを見た皆さんが劇場にお越しいただければ(^^)



というわけで、今夜は大阪の実家に泊まります。



~ 非女子道 ~-京阪特急


レンタサイクルを期限の19時ギリギリに返却して、

三条から京阪特急で大阪へ。

初めて京阪特急のダブルデッカー車にのりました。


京都でPRにご協力いただきました皆様、ありがとうございました!(前田)



※ツッコミとかあったらヨロシクねん>清水さん、ほかのみなさまも