おはようございます、皆様。

コロナ明けて既に一週間経つがいまだ微熱がある。
体調はまだ戻ってない。疲れやすいし困ったもんだ。
とは言え仕事には行かないといけないので、それなりに頑張る。
昨日は日曜日だったが、講習があり仕事の様な物だったからなんとなく1日長く感じそうだなー。


今日の記念日。
ミシンの日
 「ミ(3)シン(4)」の語呂合わせから、日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年にミシン発明200周年を記念して制定しました。
 ミシンの原型は1589年の機械式の毛糸編み機で、日本初のミシンは1869(明治2)年に日本人の手によって作られました。
 「ミシン」という名前は、 sawing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものです。

サッシの日
 YKKアーキテクチャルプロダクツ(YKK AP)が制定。

三線の日
 沖縄県の琉球放送が制定。
 「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。
 三線は、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされています。

酸蝕歯(さんしょくし)の日
 酸蝕歯とは、食物中の酸によりエナメル質が侵食された歯のことで液体歯磨剤「シュミテクト」を販売するグラクソ・スミスクラインが制定しました。
 「さん(3)し(4)ょくし」の語呂合せ。

雑誌の日
 富士山マガジンサービスが2008(平成20)年に制定。

バウムクーヘンの日
 神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定。
 1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行いました。

円の日
 1869(明治2)年、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めました。


ミシン、ミシンも使わないと駄目ですね。最近は全然使ってません。ウチにあるミシンはもう古くて水平釜ではありません^^;ボビンケースに下糸を入れて使う奴。新しいのが欲しいなー。誰か譲ってくれませんかね^^;使ってないミシンありませんか?
毎回書いてても譲ってくれるって方はいないかな?

サッシ、ウチのマンションは古い集合住宅で、窓が一枚のサッシです。今の集合住宅では合わせガラスが多い様で暖房や冷房の効果も大分違うんでしょうね。今の時期ウチは窓の下までつくカーテンで冷気などを入れない様に工夫してます。流石にサッシを全て交換するとかなりの値段になってしまいますからね。

三線、蛇の皮で胴が出来てる沖縄の楽器^ ^三味線よりちょっと小ぶりですが、音は腰が座ったしっかりした音がします。最近は蛇の皮が手に入り難いので、フェイクが多いそうです。それは三味線でも同じですね。ご存知だとは思いますが三味線の胴の皮は本来猫の皮です。

酸蝕歯、あまり聞いた事の無い言葉ですが、年をとると歯は弱くなりますね。最近は研磨剤の入っていない歯磨きや無駄な力がかからない歯ブラシもありますからね。大事にしたいですね。

雑誌、僕は最近雑誌も買う事があまり無くなりました。アプリで色々と見てしまうからなんですが、嵩張らないで便利なんで^^;皆さん雑誌って買いますか?

バウムクーヘン、最近はキャンプで焼く事もあるバウムクーヘン。中々時間がかかるんですが、親子で楽しむ事が出来ます。材料も簡単だし楽しいですよ。家では中々出来ませんが、焚き火などでするのがいいですね。

円、円は円だから円なのかな?いつも使うお金ですが、明治から円形なんですね。どこの国でも円形が多いのは使いやすいとか作りやすいとか色々あるから円形なんでしょうかね?

さぁ今日も笑顔で元気に生きましょう(^^)/
今日も1日宜しくお願い致しますm(_ _)m