12月23日は冬至。この日から雨水まで(冬至、小寒、大寒、立春、雨水)を寒気(季)と言います。

地球が太陽から一番遠くなり、北欧では極夜となるところがあります。

 

今年は、冬至前後に一気に寒くなりました。

 

冷え切った身体を温めるには夜のお風呂が欠かせません。私は、春に摘んで乾燥させたよもぎを多めに掴み、ネットに入れ湯船でもみ出します。薄い茶色に色づいたお湯の匂いを嗅ぎながらのバスタイム。体の芯から温まります。よもぎ湯は、冷え性、アトピー性のかゆみ、美肌などに効果があると言われています。

 

昼間は、鍼灸院に来る患者さんにお灸をして、もぐさ(柔らかいよもぎの葉を集めて作ります)の燃える香をかぎ、夜によもぎ風呂に入れば、ギリシャ神話の女神、アルテミスの分身になった気がします。よもぎの学名は、「アルテミシア」といい、ギリシア神話に登場する、月と豊穣、女性の健康をつかさどる女神「アルテミス」に由来しています。

 

乾燥よもぎはお近くの漢方薬局またはネットで手に入ります。