精神安定
子供を育てて 一番大事なこと
それは 母親の精神安定
父親は 多分 直接的ではなく
父親が 安定することで
母親も 安定するのだと 思う
たとえば 専業主婦がいいか
働いている母親がいいかは
どちらが その母親が精神的に安定するか
によって 決めていいと思う
私自身は どうだろう
ある程度は 拘束された方がいいけど
毎日は やはりきつい
パートぐらいで生活出来ればいいが
そんなんでは 子供を養えない
では 他にやりたい事をやって
精神安定を 目指すところ
今度は やりすぎて 頭が回らず
イライラして そのうちに精神不安定になる
他のブログを見ていると
随分と 鬱などの精神的に悩んでいる人が
いるのだな と再確認
精神安定が どれだけ大切か
そして 元をただすと
そういう人達は 幼少時代に母親から
精神安定を感じられずに いたのでは
と思うのです
あくまでも 私の仮説ですが‥‥
私も そう考え 自分が母親である事を自覚して
精神を安定させる 努力をしたいと
思います
子供の 笑顔が一番 大好きなので‥‥
父の日か
残酷だなー父の日
娘が毎年 この言葉に寂しくなるかと思うと
嫌です!
どうして こうやって 一般的なことを
題材にして 当たり前にするんだろう
日本人だから なのかわからないけど
平均とか 普通の人が 好き というか
安心する というか
前に ユダヤ人と日本人 (本の題名はこれかは忘れました)
のことを書いた本の話しでは
日本人は 農業気質だそうで
隣が 田植えを始めたら 自分もする
というひとつの目安にしてたらしい
田植えの時期をハズスと 米がうまく実らない
一年間の 食料に影響が 出てしまう
という事で タイミングは 生命危機にもつながる
だから 回りの真似をするそうな
でもね もう時代も違うしね
多種多様化してるわけだから
もうちょっとね 一般化や 平均値から
離れてほしいなーと思います
私も 父が 中学2年の時に 病気で
亡くなってますが
結構嫌でした 父の日
今だ 良い印象はなく
これから娘の気持ち考えると
もっと 嫌いになりそう
父の日というより
普段から 父に感謝する気持ちの方が
大事だと思うけど‥‥
もう 偽善的 商業的 な 父の日は
なくなりませんかね
兄弟仲良く
前々から 思ってたんですけど
相撲協会も いい加減
若貴ネタを 使うのやめてくれないですかね
マスコミを使って 以前は
兄弟仲良くで 若貴使って
今度は 不仲説で 若貴使ってる
兄弟達も
これは相撲業界の仕業です
とも言えず
マスコミの餌食ですよ
こういうマスコミ 私大嫌い
どこも成人した 兄弟
それぞれの価値観で生きてるわけだから
ほっとけ!
と言いたい
相撲業界も もっと別の形で
ブーム作れないのかな