小田原の蒲鉾作り体験
先週行った箱根の帰りに 小田原で蒲鉾作り体験
その時にちくわも一緒に作って 焼きたてをその場で食べた
今回はじめて知ったけど 蒸せば蒲鉾 焼けばちくわ
揚げればさつま揚げ 茹でればはんぺんだそうで
全ての 原材料が一緒というのが 驚きでした
中身の配合が少し違うのかと思ったら
仕上げの調理法で 食感が変るんですね~
焼きちくわ美味しいんだけど 普段安いちくわしか
食べてないんで 歯ごたえありすぎて疲れた^^;
帰ってから 手作りの蒲鉾は わさび醤油で食べたら
凄く美味かった~
お土産買うのに 試食もいっぱいしてきたし
蒲鉾でお腹いっぱいになった 一日だった(笑
駅の目の前だし 多分これから箱根の帰りには
この蒲鉾やに毎回 寄ってから帰ることになりそうだ
もうひとつ お勉強になったのが
よく蒲鉾買うと原材料に ぐちって書いてあって
私 なにか人工的な材料かとばっか思ってて
弾力性を出す為のものかと思ってたら
たんに 魚の名前でした^^;
恥ずかしい話も 一応ご報告。。。。。(汗
体験は博物館で すぐ近くに販売店もあって
そので買い物してたら お店の人が 100円使って
100円戻る コインロッカーが店内にあるのを
体験の後に教えてもらった
でも 買い物が まだだったから とりあえず使って
通常のコインロッカーの横に 冷蔵用のロッカーもあった
荷物持っても 体験と買い物が 身軽に出来るように
なってるんです 嬉しいサービスですね
私 通常旅行に行く時は ポイント貯金で行くんですが
今回も貯まってた 2万円持って行きまして
ロマンスカーのチケットもセット販売の安いの買って
かなり節約モードだったのに 小田原の蒲鉾で崩壊(笑
まあ 予算は超えても 楽しきゃあ OKってね('-^*)/
前日が大雨だったから 長靴で行ったけど
蒲鉾作り体験に 長靴かピッタリでした
意外なとこで 役にたった 長靴だった(笑
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」
- 板わさをたのしむ―のせる・はさむ・かける…ほんのひと手間で素敵に変身 かまぼこ簡単レシピ/著者不明
- ¥500
- Amazon.co.jp

