民主政権が考えてること | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

民主政権が考えてること

これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう


ネットで出回ってる 2050年の日本地図



本当かどうかは知らないけど 中国では将来的に


日本を中国の自治区にしようと計画してるとか


この地図の解説は ネット上では色々あるみたいで


東日本に日本人が住んで 西日本に中国人が住む


らしい だけど



私が見た時に勝手に思ったのが


東日本を中国の自治区にして 西日本が


韓国の領土にする計画なのかと思った


(北海道が ロシア)



まずは東日本を占領するとしても


どうやったらこんな大きな範囲を


戦争もしないで 占領できるんだろう・・・・って


思ったんだけど




何が言いたいか わかります?





今回の東北大地震があった時に こういう事か・・・・


って思ったんですよ



太平洋側からの攻撃があることは ネットで知ってて


関東に大地震が近いうちくるかもしれない とは思ってた


でも 原発事故までは 予想してなくて 


この事故で ドンドン東北地方が壊滅状態になるのを


みているうちに これは気のせいじゃないかも・・・・


そう思うようになってきて



このまま 原発の問題が解決せずに 家に戻れず


地震や津波で 多くの人が行方不明になり


放射能で農業も酪農も 出荷出来なくなり


工場も機能しないような 現状が永く続けば



自然と 住んでた人達は 徐々にこの土地を離れ


別の場所に住む事になるだろうし


そうしたら 東日本に住む人間が居なくなってしまう



そこで このニュース



政府の「規制改革方針」、中国人へのビザ発給緩和を明記へ 与党内にも「拙速」の声



政府が8日に閣議決定する「規制・制度改革の基本方針」の中に中国の個人観光客に対し、有効期間内なら何度でも日本に入国できる数次査証(マルチビザ)を発給する緩和策が盛り込まれていることが7日、分かった。中国人向けのビザは昨年、発給要件を緩和したばかりで、中国人の不法就労者増加などが懸念されており、与党内からも「拙速だ」との声が上がっている。

 今回の緩和策は、購買力の高い中国人観光客のリピーターを増やすのが狙い。観光庁は平成25年までに外国人観光客を1500万人に拡大する目標を掲げており、特に経済発展を続ける中国人の観光客増加に力を入れている。

 中国人個人観光客に対する査証の発給について政府は昨年7月、富裕層だけでなく中間所得層にも拡大。発給要件を年収25万元(約310万円)以上から年収6万元(約70万円)以上のクレジットカードのゴールドカード所有者とした。

 ただ、発給されるのは期限内に一度だけ入国できる一次査証(シングルビザ)のため、さらなる緩和策について政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)の分科会で議論してきた。

 個人観光客は、日本での身元保証人の申し出が不要なうえ、団体旅行客と違い日本国内で自由に行動できるため、ビザの有効期限が切れても不法滞在したり、不法就労したりする中国人が後を絶たず問題となっている。

 緩和について、国民新党幹部は民主党幹部に「功罪を検証してからだ」と要請したが、8日の閣議決定方針は変わらなかったという。国民新党幹部は「東日本大震災で、規制緩和の大部分は軒並み先送りになったのに、問題のあるビザ緩和だけが残るのは不自然だ。震災のドサクサに紛れて押し通そうという思惑が透けている」と不信感を募らせている。




ほんとに この震災のドサクサに紛れて 何やってんだか



これで 東北のガラガラになった 太平洋沖に中国人住んで


見せかけで終わるだろ 原発事故も落ち着いたら



中国人 漁がやりたい放題ですよ


自分の仮説が脳内で やたらリアリティになって・・・・恐い




あくまでも今まで 自分の中で仮説だったんですけどね^^;




これは気のせいで終われない気がしてね




どうしてこんな状況なのに 緩和させるんだろう


やってる意味が 理解出来ないんだよね・・・・



昨日の地震も 余震じゃないよね それで思ったけど



まだまだ 横流し分の義援金の目標金額が集まらないのかも




被災者には 届いてないからって


日本政府が管理することになって




<東日本大震災>義援金「直接受け皿に」 政府も受付窓口設置、異例の対応


政府は5日、東日本大震災に対する国内外からの義援金受付窓口を設置した。国が直接義援金を受け付けるのは極めて異例で、内閣府の担当者は「戦後初めてではないか」と話している。

 枝野幸男官房長官は同日の記者会見で、義援金について「赤十字や民間に努力いただいているが、『政府が直接受け皿となるように』との要望も、国内外から多々来ている。被災者への支援の機会を拡大する」と述べた。義援金は各自治体を通じて被災者に届ける。


ますます どこにこのお金が流れるのか


疑問を感じてます。。。。



ユニセフが東北大地震の義援金を 必要以上に集まったから


別のとこで使おうと 結局それが日本国民の怒りをかって


全額 東北大地震の被災者に使われることになったらしい


でも そんなんの 実際にはどうなっかわからないもんね



参考リンク先↓


http://d.hatena.ne.jp/maachang/20110320/1300602020














↓クリックよろしく!


ランキング


検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」