政治家はテレビに出てはいけない
以前使ったデコボンの絵だけど なんだか今日はこんな感じ
大雨が夜中にずっと降ってて 気になって何度も
目が覚めた
このまま 洪水で家が浸水してしまうんじゃないか
ウチはマンションの4階だから そんなこと無いけど
一軒やにずっと住んでたせいか 潜在意識はいつも
自分が1階の住民だと思ってるらしい
小学校の時に床下浸水したのが印象的で
面白がって学校から帰った後に 外に遊びに行って
マンホールが開いてたの知らずに はまって
溺れそうになったのを 今でもはっきり記憶してる
床下浸水って 凄い大変な事なのに
子どもにとっては 道路が全部川のようになった様子が
正直面白かったんだろう
そこで マンホールの穴にはまって 死んでたらシャレにならない
よくお笑いで思うのが 芸で人を笑わせるのも 命がけ
そこまでしないと笑いがとれないというのが なんか残酷
人をけなしたり 人が痛がる様子見たり 嫌がるのを観て
それを笑ってると いつの間には 愛情表現がいじめになったり
からかうのが 好意だと思えて やる方とやられる方の温度差が
わかってるうちはいいけど
わからないまま 人を追い込んでる事もあるんだろうと思う
今の世の中 テレビが日常で テレビが判断基準になってる
テレビで放送しないような 内容を話すと まるでオカルト話に
聞こえてくるのが 一般論だわ
正しい知識だとしても テレビでその逆を言えば
それは 間違った話になるし
なにより恐いのが マスコミの煽るブームだけが
意識されていくこと
テレビに出ないタレントも 忘れていくわけだし
CMによって繰り替えし見る商品が欲しくなるのも
マインドコントロールと同じでも
実際に行って自分が直接店頭で買うから
自分で選択してると 思わされる
昨日は 夜中のCMで アイス出てきて
凄い食べたい衝動を 抑えた^^;
こんなに簡単に 食べるという行動を支配されてるんだ
なんて思った
食べたかったわけじゃいのに CM見たら
食べたくてたまらないんだよね
人間の思考って あってないようなもんだね
最近読んでる本に そんな感じの事書いてあって
その中で 心底共鳴したのが
政治家は テレビに出てはいけない という論
政治家の能力がイメージによって決められ
実際に仕事をしてる人よりも テレビに出てる人や
顔見知りのタレントが 選挙で当選したりする
そんな事繰り返してる以上
まともな政治が出来やしないってことで
今まで 政治と宗教は別だとか 今じゃ関係なくなってるし
仕事の割り振りがきちんとされない状況で
マスコミがドンドン政治に絡んできて
実際の仕事とまったく逆の事で その政治家のイメージを
壊してるあたり
どうも このままで 良い方向に行くとは思えないので
とりあえず
政治家は テレビ出演禁止しましょう!
そひて パチンコ業界とサラ金のCMを禁止しましょう!
それ実践したら
テレビには何が残るかな・・・・・
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」
- テレビは見てはいけない (PHP新書)/苫米地 英人
- ¥735
- Amazon.co.jp

