政治は「金」の法則
「小泉旋風」が吹き荒れた01年の参院選で、自民党比例候補として出馬。46万票あまり..........≪続きを読む≫
小泉旋風」が吹き荒れた01年の参院選で、自民党比例候補として出馬。46万票あまりを獲得し初当選した大仁田厚氏(52)。選挙戦にはどのくらいの費用がかかったのか。
「事務所を借りて、選挙運動用の車を2台用意して...。それから人件費だろ。いくらかかったかなあ(笑)。選挙も本番に入っちゃうと、細かいお金なんて気にしているヒマはなかったしな。毎日、なんだかんだで細かい出費はあるし、知らない間に出ていっちゃうんだよ。ただ、出馬当時は派閥に入っていなかったから資金は大変だったよね。『なんでこんなに金がかかるんだ?』って思いながら選挙をしていたよ」と振り返る。
大仁田氏が自民党からもらった公認料は1500万円だったという。しかし、当然のことながらそれだけでは足りるはずもなく...。
「持ち出し? そりゃあったよ。額?
3000万円だったな。ある有力議員の事務所に持っていって、そこから俺の選挙費用に使ってもらってた。それにしても、何に使ってたのかなあ。よくわかんないよ(笑)。その前には(出演していた)CM契約も解除したから違約金を払ったしな。5?6社で9000万円はかかったと思う。金はすっかりなくなっちゃったよ」と苦笑しながら、現在の選挙制度に苦言を呈する。
「支援団体を持ってる人はいいけどさ、持ってない人は選挙に出られないじゃない。だから支援してくれる団体にすり寄っちゃう。そこに利権ができちゃうんだな。一時的に選挙費用を国が援助して、当選したら歳費から分割で支払うみたいな方法も検討していいんじゃないか。とにかく国政選挙は金がかかりすぎるよ」
政治は「金」「金」「金」
それは選挙活動から始まってるんですね
こんなに不透明な お金がかかるとは・・・・
きっと政党からプッシュされた人は このよろしく的な
大金は必要ないのかもしれませんが
真っ当なやり方で 選挙には勝てないのが
よくわかりますね
そういや~今回 自分は小池あきらさんに入れたんですが
落選したようで てっきり当選すると思ってたので
結果すら確認しませんでした^^;
当選した顔ぶれ見ると みんな顔で選んでる?
と思うほど ビジュアルで選択されてるような気がした
以前 ある番組で 民主党は何故小沢さんを前面に
出さないかは ようは顔だって言ってて
見栄えの良い人を表に出したと 言ってた
小沢さんのルックス全面否定に さすがの私も驚いた
今回 自民党がチラシなどで 小泉氏(次男)を前面に出したとこ
かなりの高感度だったらしいし(代表じゃダメってこと?)
元小泉首相も ある意味 見た目は良い方だろうに
そういった意味で 顔が良きゃ政治家や総理になれるのか~
それか お願いしますの 大金を出せる人が 当選するのか~
なんて思ったら 小池さんの落選の意味が理解出来た(悔
本気でこんなやり方で 国民は選挙続けるんですかね
まったくもって 政治に改革なんておきないでしょうね
今回初めて選挙に候補した新人がテレビ出てたけど
チラシ作って配るだけで 500万だって
これをインターネットでやればタダなのにね
インターネットの規制は ようは 金がある奴しか
金がなきゃ当選しない 選挙の仕組みを邪魔されたくない
そんな奴らが 規制してんだな・・・・と思ったわ
政治から 「金」 が離れることは この先もないのかな・・・・
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」
