2017年05月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2017
1月(29)
2月(24)
3月(28)
4月(41)
5月(47)
6月(34)
7月(0)
8月(24)
9月(36)
10月(54)
11月(53)
12月(42)
2017年5月の記事(47件)
好記園(南門シルクロード)では、弁当もおもしろいが「ちまき」のセットも楽しそうである。
福龍酒家(南門シルクロード)のスペシャルセット980円もなかなか魅力的?
客満堂三番館にはおもしろい「ビールセット」。客満堂オリジナルの色とりどりの水餃子とビール。
萬福臨(南門シルクロード)店頭での春の紹介商品は、飴・せんべい。
盛香園(南門シルクロード)のランチはなかなかのラインナップ。夕方まで食べられます。
萬福大飯店の売店横にあるスツール(丸椅子)は、何のためにあるのだろうか。
四五六菜館のイートインスペースは一時的だったらしい、以前のように雑貨・衣料を販売していた。
関帝廟通りは個性的な店舗が多い。ペアコースが紹介された。
マンゴープリンはテイクアウトでも高い物なのだ。QQ屋台(関帝廟)450円。
中華街でランチその後2件目。ワンタンを食べたいというので慶華飯店。
何か最近替わってきているのだろうか「富筵」。今度はフォー(台湾料理)なども出している。
梅蘭酒家(関帝廟通り)は梅蘭系では良心的な価格を提供している。チョイのみセットもランクアップ。
替わらないコース。「新楽」、たぶん20年以上存在している「サービスコース」。
中華街でランチ。久々の華正楼新館でランチを楽しむ。
謝朋酒楼のランチのドリンクサービスは有料になったが、いろいろなものが有るようだ。
天外天(関帝廟)では、お粥が食べられるセット(点心等との組み合わせ)がたへされている。
究極の肉まん「横浜太郎殿」は、食べ歩きに特化したメニューを打ち出していた。
「景徳鎮酒家」 第18回「広東・四川料理」+三渓園
秀味園が「珈琲サービス」。ライス・スープのおかわり自由も継続中。
アジアン雑貨もいつの間にか「占い」を始めていた。店頭にそれらしい人が座る。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧