2016年02月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2016
1月(29)
2月(33)
3月(52)
4月(40)
5月(35)
6月(47)
7月(35)
8月(35)
9月(34)
10月(45)
11月(49)
12月(41)
2016年2月の記事(33件)
広東飯店(大通り)ではおもしろい企画。その名も「謝肉祭」。
最近店舗がいろいろと代わってきている長安路②。小さい店だががんばっているのが「鑫福隆」。
もう無くなるだろうか「春節メニュー」②。長安路の獅門酒楼。季節に応じた「春節コース3240円」
もう無くなるだろうか「春節メニュー」①。長安路の重慶飯店別館。豪華な「春節コース8000円」
最近店舗がいろいろと代わってきている長安路。小さい店だががんばっているのが「珍膳美」。
営業日が限られるが龍仙・馬さんの点心工房(長安路)が「四川料理」を提供していた。
金香楼(小尾羊)の得意料理は「壺料理」。入り口にある大きな壺でじっくり作られる。
景徳鎮酒家の「オープン記念」は継続中。一品頼めば、ビール1杯10円。
老朽化で閉店(移転)した「中華飯店」「ホットドク」が解体され更地となった。なにができるのだろう。
中華街を山下町と定義すれば、イタリアンレストラン「AQUILA VOLANS」も含まれる
牌楼を歩いてみた⑧「市場通り門」。2基ある小型の門は路地では市場通りのみ。
牌楼を歩いてみた⑦「天長門」。関帝廟通りには、東(天長門)・西(地久門)が配置されている。
牌楼を歩いてみた⑥「南門」。意外とあっさりとしている「朱雀門(スザクモン)」 元町からの入り口。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧