2015年03月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2015
1月(65)
2月(40)
3月(51)
4月(51)
5月(39)
6月(47)
7月(34)
8月(22)
9月(27)
10月(57)
11月(46)
12月(56)
2015年3月の記事(51件)
非常に美味しい料理を提供する萬来亭(市場通り)、基本は製麺所
第15回 横浜の3塔(キング・クイーン・ジャク)を探しながら大桟橋 読売文化センター
中華街では非常に静かな通りが南側に延びている、その太平道に「猫アートギャラリー」が出現。
招福門の外装の整備が完了していた。何かオフィスみたいな雰囲気。派手な感じではなくなった。
誰かにいた面されたのだろう、謝甜記弐号店のサンタの像に穴が開けられていた。心ない人がいる物だ。
市場通りの「龍華楼新館」は、四川料理も得意。おもしろい掲示「当店の豚肉は日本産」。
永福楼の石鍋もこの寒い時期に食べておくと「あったかいのかな?」
牡蠣のシーズンも終わり、毎年牡蠣をメインに出してくれる翠香園は、今年は辛い物で勝負している。
市場通りの京華楼もだいぶ落ちついてきた。ここでも「お一人様コース」が健在。
最近は食べ放題も連立。「龍江飯店」「萬金楼」、価格競争ではなく特徴も打ち出すように。
最近は食べ放題も連立。「龍江飯店」「萬金楼」、価格競争ではなく特徴も打ち出すように。
お粥の老舗「安記」は相変わらず地道な商売をしている。朝がゆも健在。
白鳳も28周年。路地でこれだけ頑張っているのはやはりそれなりの努力(美味しい味)があるのだろう。
最近は中華街ラベルがあまり見なくなったが。歓迎はされているようである。海員閣(香港路)
昨年香港路に開業した「裕福楼」は実に多彩なメニューを準備している。
興福(口福を改めた・関帝廟)もまだオープン(改修)コースが残っている。ランチも格安のままである。
翡翠楼本店(中山路)ではうれしい「お一人様小皿コース」が健在、500円(ワンコイン)の麺も登場。
聘珍茶楼のサービス麺は最近は「鶏パイタン麺」が多いのかもしれない。さっぱりして美味しい麺。
謝甜記弐号店 お任せコース4000円 第14回元町の裏通りを散策、南門から中華街
たしか昨年から出されている四五六菜館(北門)の「創業50周年期間限定コース」
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧