2015年01月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2015
1月(65)
2月(40)
3月(51)
4月(51)
5月(39)
6月(47)
7月(34)
8月(22)
9月(27)
10月(57)
11月(46)
12月(56)
2015年1月の記事(65件)
江戸清もフカヒレ焼餅から「酸辣湯」、サンラータンまで饅頭にしてしまっていた。
こういう同様なメニューを出してると食べ放題店は同系列だと言うことがわかる。金鳳酒家。
第13回 桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街
食べ放題で始まった「福盛楼」。ランチ・お勧めランチ・セットメニューも充実してきた。
そう言えば酔楼別館。親である本館が無くなった(閉店)ので、別館しか存在しないが店名はそのまま。
もうじき終わりになるかもしれない「冬の中華粥セット」。翠香園(市場通り)。
白鳳新館(市場通り)のランチは、税変更後も変化無し。うれしい配慮かな?
数名でランチメニューのみで楽しみたい おすすめ② 2014
市場通りにできた「北京烤鴨店」。北京ダックの持ち帰りができると言うが?
きちんと保証書が張り付いた「フカヒレ」を使用した丼・麺。彩鳳(市場通り)、それでも1800円
広東料理 「梅林閣」
昨年の美食節の点心品評会で、「なごみ焼きまん」というシュウマイのような物が評価。四五六菜館本館。
慶福楼でコースを頼むと「北京烤鴨」。こんな物がサービスが2000円程度からつくのかもしれない。
羊肉の「桃香園(関帝廟)」では、よく見ればちょいのみセットも作っていた。
耀盛號(ようせいこう)関帝廟の前には、時々いろいろなバイク・小型自動車が停まる。
最近、秀味園のランチから「魯肉飯」が無くなっているが、定番でも500円台で食べられるかな。
赤い靴号乗車洋館を巡り歴史散策、そして中華街での食事
海から中華街を目指してみましょう
大新園はこの時期、上海がに最終の時期。良質の物を提供してくれる。ランチも9種程度に成長していた。
天外天(関帝廟)の食べ歩きは、冬の寒いときはありがたいが、多少食べにくいかも?「五目お粥」
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧