HIDE と Copen (ヒデとコペン) -33ページ目

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

 湿度が高めの中でも気持ちの良いい朝散歩👣からの一日のスタート😌


 昨日話題にした右目の視野の隅に入ってくる影は相変わらず気になるところ💧


 慣れるしかないんだろうなぁ😮‍💨



 今シーズンつくった唯一の寄植え

 以前からノースポールがかなり幅をきかせ、カーネーション花かんざしイベリスの成長が思わしくないのが気になっていたので、本日はお別れの会

 やはり、鉢の中はノースポールの根がびっしり😳

 他の草花の根は植えた時と殆ど変化なしときたもんだ💦

 元の鉢には根をいくらか整理したノースポールの単独植え


 カーネーションは先日までブルーベリーを植えていた鉢へ移植


 イベリス花かんざしもそれぞれ小さめの鉢へ移植


 その後、トリミングして仕上げ


 ノースポールカーネーションは花芽もたくさん残っているので、まだまだ楽しめそうなので、1等地の玄関前へ


 イベリス花かんざしは花壇の脇へと移動し来シーズンを待つことに‥



 昨日からミッション・インポッシブル/ファイナルレコニングの先行上映が始まり直ぐにでも観に行きたいところだが平日空いている時に観たいのでグッと我慢🫣💦

 今日か明日のどちらかで、きちんと前編を復習してから鑑賞する予定✌️😉



 ご訪問
ありがとうございました🙇 

 またまた、病院ネタだよ〜😅


 いつからだろうか視野にモヤッとしたものが時々出現🧐


 ん❓️虫🤨


 目にゴミでも入ったかな🙄


 その程度の違和感だったが、ここ一ヶ月くらい気になり始め


 先週あたりから不安になってネットで調べたら飛蚊症ってのが検索に引っかかった💦


 昨日、早速、自分で車を運転して近くの眼科医院へ


 すると散瞳検査をするので車の運転ができなくなるから出直して欲しいとのこと


 実は、眼科に行くのは、生まれて初めて🔰


 説明を聞き納得し、本日、日を改めて再訪


 瞳孔を開く点眼液を入れてもらい30分後、始まった診察


 その診断結果は‥


 幸いにも飛蚊症ではないし、治療を必要とする他の病気でもないんだってさ🤗


 一先ず、ホッとしたよ😌


 原因は老化で目の硝子体に濁りが生じたらしい🧐


 老化かぁ‥😮‍💨


 更に、年齢相応の白内障の進行も確認😩


 いずれにしても病気と呼べるようなものではないそうだし、もちろん、治療の必要はないとのことだが、喜んで良いのか悪いのか微妙な診断結果😑


 急に症状が進行するようだったら治療を施すので受診するようにアドバイスを受け眼科訪問は幕引き😌


 屋内では気づかなかったが、外に出ると曇天で薄暗いにもかかわらず目を開けていられないほどの眩しさにビックリ😵


 更にピントも合いません😖


 確かに車の運転は厳しい💦


 瞳孔を開く点眼液を入れてから6時間が経過


 ようやく、眩しさも収まり、ピントも合い始めた😅


 目といい、心臓といい、生きるって大変だなぁと、改めて、しみじみ実感😮‍💨




 ご訪問

ありがとうございました🙇

 きゅうりのお嬢ちゃん発見🧐❗️


 でも7節未満なので残念😖


 定植から20日ほど、5節まできているから棒々鶏は、もう少し我慢かなぁ😁



 今日は月に一度の薬をもらうための主治医詣😌

 えっ😳❗️

 待っている人が、い・な・い❗️

 駐車場にも車がなくて臨時休業かと思ったくらい🙄

 受付をしてから1分と待たずに診察と、最短記録達成🎊

 昨日のCT検査を受けた報告や長野マラソンの惨敗劇を報告

 診察が終わって待合室に行くと、更にビックリ😳⚡️

 7人ほどが待っているではないか😵

 5分ほどの違い💦

ラッキ〜🥳❗️



 ご訪問
ありがとうございました🙇

 今日は5月7日に予約を入れたCT検査の日


 因みにCT検査のCTって、Computed Tomography(コンピュータ断層撮影)の頭文字のことなんだけど知ってました❓️


 予約時間よりも20分ほど早く病院に到着


 先ず把握して欲しいのが、この病院の受付

 ①総合受付

 ②各診療科の受付

 ③各検査の受付

と階層的になってる


 ①の受付で本日1つ目のトラブル💦


 何とマイナンバーカードの読み込みエラー発生😩


 しかも2回


 何事かと焦りつつ有人窓口に直行し事情を説明


 対応してくれた方が、しばしパソコンをいじったあとで


 今度は大丈夫ですから、もう一度、やってみてください


 数分のロスはあったが無事受付完了😮‍💨


 気を取り直し②の循環器科の受付へ行き、そこで③の放射線科の受付に行くように言われ、移動👣


 これは予定よりも早めに始まるかもと喜んだのも束の間


 ③の受付で声を掛けると


 なんと、


 ②の受付に先に行ってください


とのこと


(HIDE)えっ❗️②の受付で、コチラの方に行くように言われて来たんだけど‥


 すると、インターフォンで何かを確認してから


 血液検査が先なので処置室に行ってください


(HIDE)心配だから②の受付に行くわ


 ②の受付に戻り、最初に受付をした人は他の患者の対応をしていたので隣にいた人に声をかけた


(HIDE)先ほどここで受付をしたら、あちらの人に③の受付に行くように案内され行ったら、③の受付でこちらの受付の方へ行くようにとか、処置室へ行くように言われたんだけど心配なんで確認してくれるかな


 最初に受付をした人はコチラをチラッと見たもののその後知らん顔


 結局、確認のため5分ほど待たされた後、処置室に行くのが正解だと判明


 最初に受付をしたババアのミスなのだが、すいませんの一言もないのにイラッ💢👿


 せっかく早く到着したのに20分近くのロス😮‍💨


 再び、気を取り直し、処置室の受付に行き採血と造影剤を入れる準備


 すると今度は採血した血液の検査に小一時間かかるので待つようにとのこと


 聞いてないよ〜😵


 総合受付を済ませてから2時間強、検査予約時間から遅れること2時間弱、ようやくCT検査がスタート❗️


 何をされるのかとドキドキしたが10分ほどで呆気なく検査終了😳


 今日は検査のみで診察はなし、最後に会計も待たされ、たった10分の検査だったのにかかった時間は2時間半💧


 ようやく今日最初の食事ナイフとフォークにありつけたのは14:00過ぎ😮‍💨😮‍💨


 今朝は5時起きだったから9時間も空腹と闘ったってこと


 病院を出て、直ぐに飛び込んだのは近くのサイゼリア


 ランチメニューの中から新メニューのタラコとポップコーンシュリンプのドリアとサイドメニューのほうれん草のソテーをチョイス


 プリプリのエビが食べ応え充分で美味かったなぁ😋

 まぁ、これだけ空腹を我慢していれば何を食っても美味いわな😮‍💨

 いや、ホント美味かったよ〜😅


 お腹が満たされたこともありイライラ💢も若干解消


 次回は6月2日のMRI検査


 因みにMRI検査のMRIとは、Magnetic Resonance Imaging(磁気共鳴画像法)の頭文字とのこと


 次回はトラブルなく穏やかな心持ちで終わりますようにと願うばかりのHIDEであった😑




 ご訪問
ありがとうございました🙇

 朝散歩👣からの朝食ナイフとフォークからの〜



 MIXメダカちゃんの新館がとっても良い感じだったので‥


 結局、楊貴妃たちも

お引越し〜🤗

 

⬇️楊貴妃の館🤩


 MIXメダカちゃんの館同様、広々〜〜🤗


but


 CafeHIDEは狭くなっちゃったけどね😅


 悠々と泳ぐメダカちゃんたちを見ていると、もっと早く引っ越してあげたら良かったと思うHIDE😌




ご訪問
ありがとうございました🙇