Nゲージ車両の価格高騰対策として、手を染め始めた、自作室内灯の作成とその取り付け。
先日購入しました、阪和線用の103系スカイブルーにも取り付けてみました。
ご覧の画像は、動力車のモハ102に取り付けたところですが、TOMIX製車両向けの自作室内灯は、ほぼ形になったかと思っていました。
ところがボディを被せてみると、
ご覧の通り、車端部に光が回らないんですよね。テープLEDの宿命なのか、これはなんとかせねばならないと、もう少し知恵を絞ったり、ネット記事なんかを見漁ってみようと思います。
あと、やはり1車両に6発のLEDは、通勤電車と言えども、少し明るすぎる気もしますので、こちらの対策も合わせて実施しようと思っています。
メーカー純正に比べて、安価に室内灯を装備出来ますが、やはり世の中そんなに甘くはなく、もう少し試行錯誤を重ねてみようかと思います。