鯛4匹とワラサ1匹の釣果でしたが、我が家2名だともう4日連続でお刺身状態です(^^;

 

上段が鯛で、下段がワラサ。

 

マルヨさんの鯛ですが、初日は貞丸さんほどの旨みはありませんが、熟成するたびに旨みが出るお魚でしたね。

 

今まで一番大きなサイズの鯛でしたが、その身はねっとりとして柵から切るときに包丁にまとわりつく感じです。

 

ワラサはもう脂が乗りまくりで、お刺身ではあまり食べれません。

 

ワラサしゃぶにしたり、漬にしたりと工夫しながらなんと1匹を生で完食しましたてへぺろ

 

まぁ私が1匹全て皮まで剥いでしまったのが原因なんですけどねショボーン

 

お陰で焼き魚用は鯛しか残ってませんえーん

 

で、今回の一番好評だった料理がこちらです!

 

ワラサの漬け丼!

 

いつもの漬けの配分を変えて、醤油を倍の量にし、一晩冷蔵庫に入れてます。

 

お酒:みりん:醤油 の割合は、1:1:2 です。

 

我が家の場合ですが、丼の場合はこれでちょうどよい感じですね。

 

最後は熱々のお湯をさして、マゴチャにします。

マゴチャって知ってますかね?

 

伊豆では鯵の叩きをご飯に乗せてお湯掛けてお茶漬け風にする食べ物なんですよ。

 

もうこれが脂の乗ったワラサの場合、ほど良く脂が落ちて絶品でしたわラブ

 

他にもワラサを揚げたりもして、日曜までお魚三昧の日々を過ごしてました(^^;

 

味付けは塩、胡蝶です、これはこれで美味しかった!