15回目の投稿です

 

  怪我(背骨(胸椎)骨折)からの、復活(10Kmマラソンのトレーニングが

  できるまで)を目指して ストレッチ&ウオーキング、ジョギング(3/11〜)

  +ランニング(3/23〜)を行っています。

 

ほぼ初夏?

  最近の体づくりは、

   朝ラン (6 :00ー7 :00)か、

   午前ラン(11:00ー12:00)

  に実施しています。

  今週は 午前ラン1回、朝ラン1回でした。

  午前ランでは、半袖でも 暑く 初夏 と勘違いするほど 汗をかきました

 

  実感したのは、スタミナ不足です。

  

  5月中ごろ(5月13日の東京エクストリームウォーク50Kの日)の気温に近いと

  テレビで知り、急に、不安(50K 完歩できるか)になりました。

 

スタミナ強化

  4月から、12K ウオーキング・スロージョグを 1回/週 計画しています。

  又、20Kウオーキングを 4月29日か30日に 湘南で行う

  予定です。

  

  あとは、日々の ストレッチ・腹筋・背筋・スクワットをしっかり

  行うことで、怪我防止&強化になれば と思っています。

 

WBC(のテレビ)観戦から

  ジョギング・ランニング ライフの話題ではありませんが、

  目標に向かって 頑張っている姿 は 人 に感動(共感)を伝える

  ことができるのだと 感じました。

  

  私の場合、10Kマラソンで完走ができれば 自分自身に 感動する

 (目標の達成で)と思います。

 

参考(ChatGPTのスタミナ強化メニュー作成)

 ChatGPTにまた スタミナ強化メニュー作成して貰いました。

  

 以下はスタミナ強化に役立つウォーキングメニューの例です。 

 これらのメニューは、ウォーキングの前に行うストレッチや筋トレ、

 そして栄養補給などを組み合わせて、より効率的なトレーニングを行うことが

 できます。

【ウォーミングアップ】

・5分間の軽いストレッチとウォーミングアップ運動(腕回し、膝上げ、スクワット

 など)

【メインウォーキング】

・スローペースからスタートし、20分間はゆっくりとしたペースでウォーキングを

 行う。次に10分間はやや速いペースでウォーキングを行い、その後また20分間は

 ゆっくりとしたペースでウォーキングを行う。

【筋力トレーニング】

・10分間の筋力トレーニングを行う(腕立て伏せ、スクワット、ランジなど)。

 ウォーキングと同じく、スローペースから始め、徐々にペースを上げていく。

【ストレッチ】

・ウォーキング後に10分間のストレッチを行います。特に脚の筋肉を中心に、

 ストレッチを行います。

【クールダウン】

・ウォーキングやストレッチの後、5分間程度の軽いクールダウン運動を行います。  徐々にペースを下げていき、体を休めるために深呼吸を行います。

【栄養補給】

・ウォーキング後、タンパク質や炭水化物を含む食事摂ることで、体内のエネルギーを比較しましょう。水分補給も忘れずに行いましょう。