今日は朝から頭が頭痛です。。
花粉症がそろそろ始まる予兆がしています・・・。
どうも冴えないので今日はもう寝たほうがよさそうですね。
これを言い訳にして、久しぶりに爆睡します・・。

(『Don't Know Why』Norah Jones)
今日の京都は暖かくて、風もなく、好天でした☆

Lunchを食べに、京都の柳之馬場三条下る「松富や壽 いちえ」へ行ってきました。京都ならではの町屋風和食バイキングの店で、なかなか赴きがあるところです。

食事も取り揃えが多くあり、少しづつ色々食べれて、お得感満載です。

(築90年の古民家)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(ブッフェ形式で・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(こんな感じですが・・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(・・・もう食えません)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(お店の前には龍馬縁の史跡が☆・・・知らなかった)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

午後からは、寒梅館へ。
今日は修士論文の口頭試問が行われており、2,3人の学生からは、苦笑い(?)が見られて、いわゆる“びみょ~”な雰囲気でした。。これで卒業が、ほぼ確定されますのでね・・・。T君も来週頑張ってくださいよ!

その後、『コーポレート・ガバナンス』の来週のプレゼン資料作り。。。いよいよ最終回です。今回は2007年に発覚した「船場吉兆偽装事件」を題材にして、クライシス・マネジメントについてトリで発表します。その後S先生囲んで親睦会へいってきます。店は・・・「京都吉兆」ではないでしょうが・・・。

最近、よく考えること・・・。

「サービス業は、代替が利かない」

有形物である製品であれば、販売後に不良が見つかったとしても、リペアするなり、交換するなりすれば、顧客の不満はほぼ解決ができます。しかし、本当にサービス業は代替が利かない。。一回限りの勝負です。挽回が効きません。

サービス業とは、医師、弁護士、税理士、ホテル、教育、広告、金融、交通などを言いますが、今日行った趣のあるお店(飲食業)も例外ではありません。料理を含めた全体でのトータル・コーディネーションを提供し、いかに消費者のソリューションへ繋げ、ニーズ・欲求を満たせれるか・・・店舗の外装からドアを開いた瞬間、店を出るまでが商品であり、ブランド化されてなければなりません。船場吉兆は、度重なる偽装や、あまりにお粗末な事後対応によりレピュテーションだけでなく、組織自体が消えて無くなりました。内部統制が全然利いてなかったため、コーポレート・ガバナンスの核心である、ゴーイング・コンサーンが実現できませんでした。

既に日本のGDPの70%以上がサービス業が占めていると言われており、米国などはもっと高く90%くらいだったかと思います。これからはメーカー苦難の時代へ、どんどん日本もなってきます。

まぁ、そんな難しいことはおいといて・・・、ふつ~に美味しかったですけど...☆☆☆☆

その後、TutorをしているG-MBAのAhnさんの日本語クラスのプレゼン準備のお手伝い。。
せっかく日本で学んでいるんだから、もっと頑張って日本語を勉強すればいいのに・・・、と思いますが。

夜になって、外へでると、風が、かなり冷たかったです。。
また、冬に逆もどりするのかも・・・
昨日『商品・ブランド開発Ⅰ』のグループ発表で、JTの商品開発について分析・プレゼンしました。

U原さんとは、朝9時からのP先生との授業からずっとでしたが、大変お疲れさまでした。今回2回目のGWでしたが、BMの実践に基づいたお話しは大変参考になりました。

ピロリンも、データ収集とご準備お疲れさまでした。まだ3年目で体育会系商社で仕事の負荷が重いところ、連日連夜頑張って、最後は徹夜もしてましたね。。。僕もU原さんも君のその頑張りを認めてます。二人から、「A+」を進呈します。。。いらん??あらまぁ。。。

ところで、昨日の個人レポート評価で初めて先生から「A+」もらいました。
今まで中々評価が上がらず、「A」止まりでした。。。
今回のレポは、「技術志向ではなく、どれだか顧客志向のコンセプト開発」ができるかをテーマに、どれだけ先生志向で作成できるかに留意しました。結果的に、○○○○を題材に取り上げたことが、先生の心の中にポジショニングされたのでしょう。。

授業後寒梅館1Fアマークにて軽くちょい飲み。
Gaku君、Yちゃんも参加です。

帰宅して先程漸く、個人レポート提出終わりました。
暫く爆睡します。。。ねむい

(定番です。あっちのほう、もう大丈夫ですか?)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで-Y手

(酔いどれ詩人CEO)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで-CEO

(N原さん wピロリン)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで-N原&ピロリン

(Gaku君&Yちゃん)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで-GAKU

(免疫できましたでしょうか?)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで-Y

(N原さん&Y手さん)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで-N&Y手

(ウォッカ大好き酔いどれ詩人CEO)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで-Y&CEO

(See you)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで-ALL
ようやく帰って来れました、寒梅館から。。
21:30~N野くんと『~ガバナンス』のGr.ワークでした。
何とか資料はできあがりました。

今回はコンプライアンスについてプレゼン発表です。
ヒューマン・エラーってどこにでも散見されますね。
エラーが起こるという基本的な前提に立って、企業を取巻くリスクについて活発な議論ができるようにしたいと思います。

次は、『商品・ブランド~』のほうのパワポ作りを進めないと。。。