皆さん、こんばんは。
医学博士・臨床心理士ひびきAiちゃんねるのAiです。
いつもありがとうございます。
さて、今回のテーマ
「何のために一緒にいるのか」
ということについて、考えていきましょう
私は
パートナーとして一緒にいる意味
というのは
古臭い言い方かもしれませんが
悲しみを半分に
喜びを2倍に
という感覚を持てること
なのかなと思います
また、
「自分だけが良い」
というのではなく
相手のために何ができるのか
という点に
常に意識を置けるかどうか
というのも鍵になると思います
そうなってくると
この命を
「誰かのために使う」
「誰かを喜ばしたり、誰かを幸せにするために役立てている」
という感覚を実感でき
さらに
そういった視点が持てると
他の場所や集団・環境でも
良いエネルギーを循環させることが
できるようになってくると思うのです
その結果
「この二人だからできること」
「この二人だからこそ、周りの人や世の中に影響を与えられること」
が少しずつ増えていき
より結びつきも強く
良い関係の継続が可能になる気がしますね
例えば、
サザンの桑田さんと原由子さん
与謝野鉄幹・晶子夫妻
などが浮かびます
逆に
「顔を合わせるだけで嫌な気分になる」
「また嫌味を言われた」
「言っても全く通じない」
「子どものために仕方なく離婚しないだけ」
「ATM代わり」
「早く●ねばいいのに」
「触られるのも嫌」
という方が
もし、いらっしゃったら
元々
夫婦やパートナーは
とても身近な人なはずです
愛しい気持ちから始まって
肌の触れ合いがあったり、
弱った時に助け合ったり
同じ空間に居て
同じ世界をシェアして、一緒にそれを見渡して
「今」がある喜びを
一緒に感じ合って、という
そういう存在だと思うのです
でも、
もう
そんな気持ちが持てないとしたら
関係を改善したいとさえ思わないのだとしたら
なぜ一緒にいるのでしょう?
なぜ別れないのでしょう?
そこには
きっと
僅かであっても
「一緒にいるメリット」
というものがあるはずなんです
そこに
少しでも
スポットを当てることができれば
もしかすると
あなたは
あなた自身を理解するための
一歩を踏み出せるかもしれません
なぜなら、
自分を理解することなく
誰かを理解することは
とても難しいことだと思うのです
自分の軸を持たずに
他者を何かに、どこかに位置付けることは
危険なのです
例えば
都会の路面から見える世界と
山の頂上から
見渡すその都会は
明らかに違うはずだからです
自分の見える世界がどうなのか
自分が何に価値観を置いているのか
また、それが他の人の価値観に
左右されていないかどうか
自分とは何者なのか
好きなものは何なのか
どうすれば自分が心地よいのか
どうすれば満たされるのか
自分が生きる価値とは
何のために存在するのか
しっかりと
そういった
軸を持っていなければ
人へ対する見方は
一定しないのです
例えば、
もしも離れられない理由が
「お金」や「生活費」なのであれば
あなたが
「お金」に対しての
ブロックがあるかもしれませんし
つまり、
もしも、
自分(妻)は夫ほど稼げない
と思っているのだら、
「稼げない自分」
というものにコンプレックスを
持っているのかもしれません
本来なら
相手の社会での立場や
それだけの収入があるという仕事の頑張りに
自身の生活を保障してくれる
そして一緒に生きてくれる相手として
リスペクトをし、
労いができるのかもしれませんが
そこを
見ないようにして
相手の
嫌な部分を探し出し
自分のコンプレックス(ブロック)と
向き合わずに済むように
「ダメな自分」
「稼げない自分」
ではなく
「相手に駄目な部分がある」
としているだけ
したいだけ、なのかもしれません
そういった視点を持つと
自分は
この先
何をしたら
満足できるのか
何をしたら
幸せな気持ちで
日々過ごすことができるのか
そういったものが見えてくると思うのです
全てにおいて
今の状況や
置かれている環境には
必ず
意味があると思います
自分を知って
そして
相手を知って
その上で
「一緒にいる意味」
をしっかりと
感じ合うことで
お互いが
幸せな毎日を送ることができるといいですね。
※毎日、医学・心理学・雑学・生き方・考え方などの有益な情報発信をしています。
↑ぜひご覧くださいね!
皆さんの幸せを
心から応援しています
Ai