もう寝る時間(笑)
116katsuビィクトリーのほんまです
【前編】
ノンシリコーンシャンプーって、一時期すごく流行ったよな。
でも今でもドラッグストアを見てると、意外と棚にしっかり並んでる。完全にブームが終わった感じでもない。
むしろ「使い心地が軽い」「頭皮にやさしい」といった理由で、根強いファンがいる。
俺自身も、ここ数年いくつか使ってきた。その中でも、やっぱり定番の「花王 メリット」は安定感がある。手に取りやすい値段で、どこでも買える。洗ってる最中の泡立ちはそこそこ、流したあとが軽い。頭皮がスッとする感じもある。
リンスやトリートメントをしない俺としては、シャンプー一本でどこまでいけるか、そこが大事。
メリットはその点、髪が重くならず、翌朝も割とふんわりしてくれる。寝ぐせも付きにくい。
ただ、正直に言えば、髪の太い人やダメージが多い人には“きしみ”を感じるかもしれない。
ノンシリコーンは髪をコーティングしないから、仕上がりが素のままになる。
俺も一時期、毛先がパサついて「ちょっと潤い足りないな」と思った。
けど、それが逆に“頭皮が軽くなる”感覚につながってるとも思う。ベタつきが減って、特に夏場は快適。
価格面でも、200mlで300円台くらい。市販シャンプーの中ではかなり良心的だ。
最近は香りも控えめで、男女どちらでも使いやすい。
それと、メリットシリーズは“リンスのいらないシャンプー”という名前どおり、俺みたいにトリートメントを使わない派にも向いてる。洗い上がりに多少のぬるっと感を残すから、ガサガサにはならない。
ただし、ここは好みが分かれるところ。ノンシリコーンは“コーティングでごまかさない”分、髪の質がそのまま出る。パサつく人は苦手に感じるかもしれない。
でも俺はその「素の髪っぽさ」がけっこう気に入ってる。
余計なものが残らない、という安心感がある。
今は“高級ノンシリコン”や“自然派アミノ酸系”みたいなタイプも出てるけど、正直、メリットくらいの価格で気軽に試せるほうが、長く使いやすいと思う。
結果として、毎日気持ちよく洗えることのほうが大事。
次回は、メンズ用シャンプーとの違い――特に“ハゲや薄毛”への効果をどう考えるか、俺なりの体験を交えて書いていく。