今日は肢体不自由で発達遅延な双子の妹ちゃんの就学について書かせていただきます。



妹ちゃんがまだまだ小さかった時は保育園探しで苦労したこともあり漠然と“小学校は特別支援学校かな〜”と思っていました。



ただ、保育園に入園して妹ちゃんがお友達や先生方と楽しく過ごしている姿やお友達から刺激を受けて成長している姿を見ていたら“地域の小学校の方が妹ちゃんにとって良いのかな〜”と考えるようになりました。



あとは妹ちゃんが「お友達と同じ学校に行く!」と言っていたので本人が行きたいところに行かせてあげるのが1番かなと思い第1希望を地域の小学校に決めて動き始めました。



地域によって違うと思うんですが私たちの住んでる地域では年長の年の6月に就学相談があります。



ただ、妹ちゃんは発達遅延だけではなく肢体不自由でもあるので前もって市に話をしていた方がいいと思い年中の年に1度相談に行きました。



そこで妹ちゃんの発達の状態を伝えてどういった介助が必要かなどをお話させていただき市の方から学校に“こういったお子さんがそちらへの就学を希望されてます”といった感じで話を通していただきました。



そして年長の年になって


発達検査

(普段は出来るのにこういう場になると甘えもあってグズるのでこの時は就学のための発達検査ということもあり若干焦りました不安

就学相談会(集団)

市役所で個別相談

(改めて現時点でどういった支援が必要かなどのお話をしました)

地域の小学校見学

特別支援学校見学

就学相談会(個別)

(親子別々の部屋でそれぞれ面談をしました)

就学前健診

地域の小学校見学

(就学相談会の時にいただいたサポートノートに病気のことやどういった介助が必要かなど細かく書いて提出しました)

就学先の決定通知

地域の小学校見学



と何度も相談や学校見学を重ねて妹ちゃんは双子のお姉ちゃんや保育園のお友達と一緒に地域の小学校に就学できることになりました。



ただやはり肢体不自由で介助が必要なこともあるので通常学級ではなく特別支援学級の肢体不自由クラスに在籍しながら状況を見て通常学級で参加できることには参加するという形になります。



妹ちゃんは学校でしていただく医療ケアはないですがまだしっかり歩けないし色々病気も持ってるし膀胱皮膚ろうでオムツしてるので“対応していただけるかな?”という不安はあったんですが1つ上の学年に同じ肢体不自由のお子さんが在籍していて前例があるということもあり受け入れていただけることになりました。



うちは双子ということもあって2人一緒に行かせてあげたいし行ってほしいなと思っていたので決定通知を見た時には“よかったーあせる”とほっとひと安心しましたね悲しい



それから学童も受け入れ大丈夫とのことで放課後は学童と放デイを併用で利用できることになり私もなんとか仕事を辞めずにすみそうです。



ただ小学校が決まったからこれで終わりではなく保育園と違って勉強が始まるのでまた今までとは違った悩みも増えてくるのかなという不安はありますねあせる



それに自立に向けて歩行のリハビリや歩行がしっかり出来るようになったらオムツ交換も自分で出来るようにしてあげないといけないなと色々考えないといけないことはまだまだあります。 



でもまぁ2人が楽しんで学校に行ってくれればそれが1番ですねニコニコ



また小学校での生活も書いていこうと思いますのでお時間がありましたら覗きに来てください。