3月になり、家の近所の木蓮の木にかわいいつぼみがつき始めました。
これから次々にいろんな花が咲きますね。
花茶を作るのにも嬉しい季節到来です!
とはいえ、私のように東京住みだと空気も悪くて、近所に咲く花ではなかなか花茶は作れません。
そんなときお取り寄せしやすいのがエディブルフラワー。
今回はエディブルフラワーの中でも安定して作っている農家さんが多いパンジーの花茶の作り方を大邱の花茶の先生からオンラインで教えていただきます。
実は昨年から、大邱の花茶の先生からオンラインで花茶の資格講座を受講していて、先生の協会の花茶専門家資格2級を取得し、今は1級を受講中なんです。
パンジーの花茶も本格的に作ろうと思うとなかなか難しい…
★昨年、ビオラの花茶作りをしたときの記事
→ ビオラの花茶作り
今回は、資格講座で学ぶ内容ほどではありませんが、失敗のリスクも少ない少々簡易的なパンジーの花茶作りを先生がオンラインで実際に作りながらご紹介くださります。
お湯を注ぐと青や紫の色が鮮やかなパンジーの花茶。
鮮やかな発色の花茶を作るには?
質問コーナーも設けながらすすめていく予定です。
エディブルフラワーや庭に咲く花で花茶を作ってみたいという方も…是非のぞきにいらしてください。
~クォングァンミ先生から学ぶパンジー花茶の簡単な作り方~
★日時:4月8日(金)20:00〜1時間程度
★受講料:2500円
オリエンタルハーブスティースクール2022年度会員様は無料でご参加いただけます。
ZOOMを使用しての講座となります。
日本語通訳は大邱美人通訳会からクォンミンジョンさん(みんみんさん)が担当してくださります。
★お申込み受付開始日時:
3月8日(火)20:00〜
★お申込み方法は…
↓↓オリエンタルハーブスティースクール公式ライン↓↓
にお友達登録をいただきラインで送っていただけると一番早くお受付できます!
ラインからのお申込みが難しい場合は当ブログのフォームからでもお受付可能です。
★大邱花茶の先生のプロフィール