最近、高齢母のサポート業務が一つ増えました。母用のiPad miniに入れてあげた脳トレアプリ、毎日やってるのはいいのだけど、ときどき、難しい問題が出てくると解けない母。途中でギブアップして、私に助けを求めてきます。その問題が解けないと次の問題に進めないので、解いて欲しいと。
仕方ないので、やってみると、苦戦しても10分くらいで解けます。私、まだまだ母よりは脳が若い。(当たり前だけど)
次の問題に進むとそれは解けたりするらしく、たまに、苦手というか、煮詰まっちゃうと解けない問題があるみたい。まぁ、私の脳トレにもなるし、いいんですけどもね。そして、あまりにも悩みすぎると脳トレの楽しさよりも苦しさのストレスが増してしまって、逆に老化が進みそうなので、楽しい範囲で脳トレしてくれるほうがいいです。
母、飽きっぽいのが短所であり、長所。あんまり思い詰めずにすぐに投げ出しちゃう。責任感はあるのだけど、いい感じのところで諦めるのが上手いです。私なんて、ぐじぐじとずっと悩んでしまったり根を詰めてしまって、精神的にも肉体的にも疲れちゃう。
大人になってから、母のそんな性格を認識して、子どもの頃のあれやこれやが「そうだったのか」「私が悪いわけじゃなかった(母に振り回されただけ)」と分かったことも多いのだけど、ある意味それが母のストレスフリーな楽天的な性質にも結びついていることも発見して、腑に落ちたところも多いです。
母がやってるのはこれ。「納車パズル」とか、「ビー玉並べ替え」の手伝いをしました。
↓
私と母が毎日やってるのはこれ。短時間でできるゲームを毎日3つずつ。
↓
私が好きな「ねこつめ」も母のiPadに入れてあげたら、ハマってるみたい。途中で難しいのが出てくるとヘルプ要請があって、解いてあげてます。
↓
個人的にはパズル系のものが好きです。脳トレアプリで、計算問題とか記憶力(注文記憶や神経衰弱みたいな)のゲームは苦手。しかし、苦手なものがわかるのも大事で、そういうものこそ頑張ってやらねば、と挑戦してます。あまり苦しくならない程度に、楽しくね。
【今日の撮影機材】
カメラ:FUJIFILM X-T50 → 価格.com
レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro → 価格.com
date:2025/6/12
※写真は縮小しています。