節分も過ぎたので、毎年恒例の、お雛さま、飾りました。モノを減らしていきたいので、断捨離の一環で、お雛さまの処分も考えてしまうのだけど、こういうものは愛着があるので、なかなか処分できず。人にあげるものでもないし、手放すとしたらお寺などの人形供養かな。あとは、地元の郷土資料館に寄付するか。とはいえ、雛人形のコレクションもいっぱいありそうなので、引き取ってもらえない可能性も高いし、面倒と言えば面倒。
まぁ、お雛さまがうちにいる間は、細々と飾ります。
今年はiPhone15 Pro Maxで撮影してみました。iPhoneのカメラ、5倍望遠レンズをあまり試す機会がなかったのですが、きれいに撮れてます。でも気付かないうちにデジタルズームになっちゃってるときもあって、自分の思い通りのレンズで撮れているかは、よくわからない。そんなこと意識せずになんでもきれいに撮れるところがいいんでしょうけどもね。
最近は、「iPhoneのカメラはコンパクトカメラの代わり」と割り切って使ってます。日常を記録するためのカメラという感じ。以前はコンデジで撮ってた、お料理の写真とか、風景写真なんかをiPhoneで撮ってます。なので、コンデジは昨年、売っちゃいました(デジモノのリサイクルとiPadで読む電子書籍/へにょへにょ日記)。
↑
これと、トップの写真が5倍ズーム。35mm換算で120mm。
↑
35mm換算で48mm。2倍ズーム。
↑
35mm換算で35mm。自然に見える倍率。
↑
35mm換算で24mm。広角で、近くからでも全体像が撮れます。
もともとガラスケースとセットだったお雛さま。扉が壊れちゃっていたのと、収納の場所を取るので、十数年前の家のリフォームのときに、ガラスケースは処分しました。で、紆余曲折あって、今はこのフラワースタンドを使って飾ってます。(この写真は24mm)
2021年にフラワースタンドを買った時の過去記事。
↓
2023年と2021年の記事。やはりiPhoneより一眼カメラのほうが味わい深い。
↓
2022年の記事。iPhoneXRで撮影。
↓
去年(2024年)はさらっとお雛さまの写真だけ載せてた。iPhoneXRで撮影。
↓
参考。iPhone15 Pro Maxのカメラについて。
↓
※今日の写真はすべてiPhone15 Pro Maxで撮影。