あにょはせよ~
2017.6.4~6.9
ソウル旅行記
今回の旅で、
行ぐ!と決めてた場所![]()
「清渓川博物館」
久しぶりに来ましたー^ ^
ここは清渓川の歴史が展示されてますねー
当時の様子を描いた絵。
清渓川の川沿いに並んでいた家々を再現したミニチュア。
人々の生活ぶりも再現されてて、
めちゃ手が込んでます!
映像コーナー。
でも見学に来てる学生が記念写真撮ってて見えない!![]()
なんだかんだ結構楽しいです。
で、今日ココへ来た目的は、
こちらの企画展示があったから
《다시 보는 청계천 1965-1968》
「もう一度見る清渓川」
50年前に日本人カメラマン「桑原史成先生」が見た清渓川。
その写真展があったのでやってきました![]()
当時は清渓川開発の真っ只中だったそうです。
しかし川沿いにこんな木造家屋が建ってたなんてホントすごいと思う!
先生の作品は当時の人々の様子が鮮やかに表現されてます。
貧困な生活で暗いものばかりかと思いがちですが、
みなさんの表情は明るいです。
そして、展示会場にインタビュー映像のコーナーがありました。
今年の4月に日本で取材があったそうです。
80歳を迎えた先生は今も現役カメラマン。
ご自身のスタジオでお話しされてました。
映像には韓国語の字幕が出てますが、
音声はもちろん日本語。
撮影当時のエピソードを話される時、
"アガッシ"などちょこちょこ韓国語が出られます^ ^
大学時代、韓国人の友人がきっかけで朝鮮半島に興味を持つようになったそうです。
インタビュー映像は15分くらいで短めでしたが、来てよかった!と思いました![]()
7月末まで開催されているので、タイミング合う方は是非![]()
清渓川博物館
月曜休
詳細はKonestさんを~★
ランキング参加中でっす。
ポチッとして下さるとうれしいです![]()
いつもブログ応援ちょんまるカムサハムニダ


























