前回から1か月以上も間が空いてしまいました。
https://ameblo.jp/henatyokohamuhamu/entry-12411888738.html
残念ながら発達障害の方の支援を職業として選択することをあきらめた私は、以前の経験を活かして転職先を1本に絞ります。
それは「病院」。
介護福祉士として慢性期病棟の補助看経験もあり、病院の中の様子がある程度理解できていたことと、発達障害についての情報も掴みやすいだろうと考えてのことです。
ただし私は52歳(笑)
現場で補助看業務は身体的にもうきつい。
(腰が痛い、疲れがたまると足首にかけて鈍痛が続く、そもそも現場に耐えうる体力がもうない・・・・・・・etc)
かといって医療事務経験があるわけでもなく、そんな私が考えた部署は・・・・・・。
総合病院の予約電話受付業務です。
1994年の医療法改正により、ベット数200床以上の病院を受診する際は他の医療機関からの紹介状がない場合、別途特定療養費を負担するようになりました。
(金額は500円~10,800円で病院によって設定が異なります)
よって200床以上の病院は診療を予約制にしているところが多く、そのための専用ダイヤルを設けている場合がほとんどです。
この職種なら病棟勤務経験も、前職でのコールセンター運営経験も活かせると考え、ハローワークや医療専門の求人サイトで粛々と募集を探し始めます。
これが8月初旬の頃。
ここから一気に転職への速度は加速し始めます。