さて、今週は5連休を取ってる俺なんですが、
「食っても食っても腹が減る」というとっても太る感覚にここ数日見舞われてまして、
これ以上太るのはマズイなと言う訳で天気も良かったので朝から宛ての無い散歩に出かけました。
で、不意に気が付くと桜がそろそろ散りだしてるんですよね(;・∀・)
そういうのもあって花見の凄そうなところを目指しました。
去年みたいに代々木公園に行くのも良いんですが、元イエローモンキーの吉井和哉がよく・・・
「桜舞い散る九段下!!」
などと悲しきAGIAN BOYの始まる前に叫んでいたものなので九段下に向かいました(・∀・)ニヤニヤ
九段下といえば武道館のあるところででもあり、桜の綺麗な花見スポットでもあるんで期待したんですが・・・
これがまた結構、期待通りな感じで桜が満開になってましたね(・∀・)ニヤニヤ
ってかね、スーツ姿の若者が列を成してゾロゾロと歩いてたんで、入社式か何かかな?とか思ったら
東京電気大学の入学式だったみたいで、親子2代で満開の桜の中、記念写真を撮ってる人がたくさん居ました(´ρ`)
ってかね・・・
このダルそうにしてるギャル男系の若者の親父がこんなおじいちゃんなのか?!!
とか・・・
お母さん、息子さんとソックリ過ぎwwwwwww
とか・・・
厳格そうな親父さんにV系の息子とかwwwwwwwww
なんかそういうの見てると
「やっぱ世代をまたぐと日本も変わるもんだな」
と思いました(・∀・)ニヤニヤ
ここで携帯の電池が切れてたんでデジカメ買ってて良かった~とか思いながら田舎モンか写真好きのおじいちゃんかってなぐらいにパシパシ写真を撮ってました。
パシャッ パシャッ
パシャッ
∧_∧ パシャッ
パシャッ ( )】Σ
. / /┘ パシャッ
ノ ̄ゝ
ミ∧_∧ パシャッ パシャッ
ミ (/【◎】
. ミ / /┘
ノ ̄ゝ
で、そんな武道館の近辺を散策しながら撮影してると、
科学技術館なる謎めいた建物がありまして、
興味の赴くまま単身入ってみました⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
ってかね・・・・・
子連れのお母さんとかがいっぱいで6,7割がお子様とか俺ちょっと後悔wwwwwww
でも・・・
(この自転車、たぶん実家にあったのと同じ奴wwwww)
自転車の技術の歴史から宇宙の技術から
(1万9千ヘルツまで音が鳴ってましたが1万7千ヘルツの段階ですでに聞こえなかった。)
電気、ガス、視覚聴覚といった人間の五感やら何やらで入場料600円にしてはなかなか面白かったかなと(´ρ`)
ってかね、以前にマシューズベストヒットTVで藤井が体を曲げさせられてた
↑これがあって感激!!
これね、画像の人みたいに鉄格子につかまって真ん中を見てると
吸い込まれそうな感覚に陥るってやつですわ(;・∀・)
俺はそんな感覚に陥りながらも体が曲がることはありませんでしたよ( ^ω^)おっおっおー♪
ってかね、この科学技術館ってネタが豊富過ぎてめちゃくちゃ楽しかったのよ実は( ´,_ゝ`)プッ
ってな訳でネタ的にどんどん紹介( ^ω^)おっおっおー♪
電源はオフになってましたが、こいつのほかにホンダだかトヨタだかが作ったあの2足歩行ロボもおいてましたよヽ(●´ε`●)ノ
ロケットの発射されたラインを撮影した写真。
垂直に見ると真上に飛んでるみたいですが、こういう向きで見るとアーチのように見えるんですねぇ(´ρ`)
これはオーロラの画像。
ちょっとカクカクしてたのはシャッタースピードを落としてGIFみたいな感じで撮影してるからかと思われる(´ρ`)
これでもそこそこに綺麗だったんですが、実物はもっと感動的なんだろうなと(´ρ`)
なんか書道の優秀作が展示されてまして、中学生の部の銀賞になってた「孫子の兵法書」ってのに個人的に吹いてしまった俺は孔明の罠にかかってるんですかね( ´,_ゝ`)プッ
原子のコーナーで謎めいたキャラクターが案内をしてくれるんですが、
腕がどうみてもダブルゼータにしか見えなかった( ^ω^)おっおっおー♪
どう?結構楽しいんじゃね?
暇な人は是非是非⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
ってかね・・・・・
たぶんここ、専門時代に楽器の展示会やってて来てたわ(;・∀・)
帰り際にそんな事に気づいた俺ガイル( ^ω^)おっおっおー♪
でも結構楽しいから俺みたいに暇な人は花見ついでに行って見るといいお( ^ω^)
あと、武道館行く時に見えた超巨大な鳥居が何なのか気になって軽く行ってみたんですが・・・
あそこが
靖国神社だったのね。
今度行ってみよう(´ρ`)










