ナビスコカップ準決勝 浦和レッズ×ガンバ大阪 | CZOブログ

ナビスコカップ準決勝 浦和レッズ×ガンバ大阪

2011/10/9  17:00KO


浦和レッズ 2-1 ガンバ大阪

【得点】

浦和 梅崎司

浦和 エクスデロ・セルヒオ

G大阪 大塚翔平



《試合経過》

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00126669.html

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00126678.html



《試合感想》

録画したまま気になってたんだけど、HDDを空けるために意を決して視聴しました


全体を通して浦和のゲームだったと思います。

リーグ戦で勝ててない時期だったしあまり期待していなかったのですが良い意味で裏切られました。

とは言え、大まかな印象は大きくは変わらなかったですがね。


浦和のシステムは4-4-2。

以前ほどではないまでも基本的に攻撃と守備が分かれてる感は変わりませんでした。

時折SBが追い越す動きがあったとは言え全体を通して見ればその本数は少なかったと思うし、SHが孤立するシーンがしばしば見られたなと。

ただ一方であまり連動しない分、梅崎選手やセルヒオ選手、マルシオ・リシャルデス選手など個の強さが目立っていたとも感じました。

当たり前だけどやっぱり降格するメンバーではないんだなとね。


一方のG大阪も4-4-2。

遠藤選手がいれば中盤のパスワークで連動できるんだろうけど、代表で不在だったこの日はFWに上手くボールが渡らず攻撃のスイッチをいれらませんでしたね。

また守備面でも前線から積極的にチェックに行ったばかりに、決して厚いとは言えない浦和オフェンス陣に対して自由を与えてしまったのもやられてしまった原因だったのかなと。


そんな感想です。

浦和は連動したサッカーではないと思ったけど、それでも決勝進出したのはさすがだと思いました。

一応決勝への予習のつもりで録画したんだけど、監督交代によりその意味がなくなってしまったのは少し残念だったり。

ただその分新しいチームとしての浦和を見れるのは楽しみです。

今年の浦和ユースは堅いサッカーをしていたので、きっと結果を残してくれることでしょう。

密かに注目していきたいと思います。



《気になった選手》

浦和レッズ

DF 濱田水輝

右CBで出場。

これまでチームでは出番に恵まれてなかったみたいだけ、良いプレイだったんじゃないでしょうか?

相手FWがスピード系だったこともあって高さでは圧倒していたし、ドリブル突破に対しても卒なく対応できていたと思います。

監督が代わった事でこれから出番が増えていきそうですね。

このチャンスをものとして、U-22代表でも中心となって活躍していって欲しいと思います。


MF 梅崎司

左SHで出場。

積極的な仕掛けで2得点に絡む活躍でした。

一瞬のスピードとキレのあるドリブルで相手の脅威となっていたと思います。

ケガで遠回りしてしまってるけど、また活躍して欲しいですね。