TM 川崎フロンターレ×ジェフユナイテッド千葉
2011/4/16 13:00KO
川崎フロンターレ 1-4 ジェフユナイテッド千葉
【得点】
川崎 矢島卓郎
千葉 佐藤勇人
千葉 深井正樹
千葉 青木孝太
千葉 太田圭輔
《メンバー》
ジェフユナイテッド千葉
《試合感想》
なんだかんだ行った甲斐があったのかなとは思います。
個人的な注目は相馬新監督になった川崎のサッカーとオーロイ選手でしたね。
まずは川崎のサッカーについての感想。
結果は出なかったけど町田で見せていた相馬サッカーは出来つつあるのかなと感じました。
高い位置から連動したプレスをかけて奪ったらスピーディに攻めきるイメージが自分の中の相馬サッカー。
それは見られたと思うので成果は出てきてるのかなと。
ただそのプレスを飛ばされディフェンスが数的優位を作れず個の勝負になった時に、少し弱さがある様な気がしました。
多くの時間において川崎ペースで進んでる気がしてたのにも拘らずスコアに反映できなかったのは、そういうあっさりとした失点が原因だったと思うのでね。
面白いサッカーだとは思うけど、シンプルな攻撃を仕掛けてくる名古屋あたりには苦しめられるのかなと感じたものです。
一方の千葉。
個の能力に差はあるけど攻撃面で言えば名古屋のイメージに近いのかな?
高さのあるオーロイ選手と個で打開出来る深井選手やマット・ラム選手を前線において彼らの個の強さに依存してる部分に類似点を感じました。
ただSBのアグレッシブさや中盤の構成力、セットプレイ時の怖さには差を感じましたがね。
シーズン前メンバーが出揃った時には不安を感じていたけど、オーロイ選手の絶対的な高さなどなかなか面白いチームになっていきそうだと感じたものです。
川崎相手にもそれなりにやれていただけにJ2相手の試合もぜひとも見てみたいですね。
そんな感想。
川崎は今年初の観戦だし千葉に関しては4年ぶりくらいの観戦なのでいろいろと発見があって良かったです。
特に3~4本目に出場していた川崎の若手は面白い選手が多かったですね。
今年は等々力に行く機会が増えそうだしなんとか頑張って欲しいものです。
《気になった選手》
川崎フロンターレ
DF 田中雄大
3~4本目に登場。
左足のキックはやっぱりもの凄い魅力的ですね。
関大時代より高い位置でのプレイが求められてる印象だっただけに、今後よりその左足を生かす機会が増えそうな印象を持ちました。
そしてそのためにはよりプレイの幅を広げる必要があるのかなとも。
とにもかくにもこれからの活躍が楽しみですね。
MF 福森晃斗
ボランチで出場。
1年前に桐光のCBとして観て以来だったんだけど改めていい選手ですね。
身体が大きく雰囲気があるしキックの良さも相変わらずで、スケールの大きい選手へと成長していくのではないかと言う期待を大きくしました。
即戦力とはいかないかもしれないけど、大きく成長していって欲しいものです。
MF 楠神順平
観るたびに凄みが出てきていますね。
スピード溢れ細かいタッチのドリブルは他の選手にないものがあるなと。
現状スーパーサブ的な役割になると思うんだけど、それだけに飽き足らない選手だと感じました。
今年は飛躍の年としていって欲しいものです。
ジェフユナイテッド千葉
MF 伊藤大介
ボランチで出場。
初めて観たんだけど良い選手だなと。
小柄ではあるけど運動量豊富で多くの場面でボールに絡んでいたのが印象的でした。
こういう選手がいると攻撃にリズムが生まれますよね。
これからも注目していきたいと思います。
MF 深井正樹
左SHで出場。
久しぶりに見たんだけどやっぱりドリブルのキレはもの凄いものがあったなと。
いつかは代表になる選手だと思い続けて早くも30歳を迎えてしまったけど、久しぶりにキレのあるドリブルを見てしまうと代表は難しいとしても第一線で活躍する姿を夢見てしまいますね。
これからも期待していきたいと思いました。
FW オーロイ
204cmの大型FWを初観戦。
彼が観れると言う事がこの日麻生に行った一つの理由だったりします。
まぁ想像通りと言った感じでしょうか?
特別上手くはないけどデカい選手ですよね。
ヘディングは良い形で競れた時には間違いなく負けないなと。
なんだかんだ今年のJ2ではオーロイ選手を抑える事に尽力するチームが増えていきそうな気がします。
その中でどれだけ活躍できるか注目ですね。