アジア杯グループリーグ シリア代表×日本代表
2011/1/13
シリア代表 1-2 日本代表
【得点】
日本 長谷部誠
シリア アル・カティブ(PK)
日本 本田圭祐(PK)
《試合経過》
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/jpn_20110113_01.htm
《試合感想》
なんとも言えない試合でしたね。
例の判定までは本当に素晴らしい試合だったと思います。
圧倒的な個の強さでボールは面白いように回るし、SBも上手く攻撃に絡めていて日本のサッカーの質の高さを存分に発揮していたように感じました。
とは言え、結果的に見たらそんなリズムの中も1点しかリードを奪えなかったのは課題なんでしょう。
危ないシーンもあまりなくボールを支配していて素晴らしい内容だったとは思うけど、一方で1点しかとれていないのを見ると、相手より1点でも得点を多く奪うと言うサッカーの本質から言えば素晴らしくないのかもしれませんね。
攻めているなら攻めているだけの得点を重ねる事が大事なんだと改めて感じさせられました。
で、例のシーン。
まぁ微妙な判定ではありましたね。
要は川島選手が相手を倒すきっかけになったキックがシリアのシュートか日本のクリアミスかってのが焦点だったと思うんだけど、シリアのシュートだとしたら当然オフサイド、あれが日本のクリアミスだとしたらPK+川島選手退場は妥当な判定となる訳です。
審判があれだけ自信満々だったのを見ると最後は今野選手が触っていたのかなとは思うけど、実際は闇の中ですね。
ただテレ朝の解説をしてた松木さんはただキレてるのはどうなのかなと。
難しい判定だっただけにサッカーの専門家としては、あの判定の可能性の部分には触れないとダメでしょう。
可能性を示唆した上でキレるのはいいと思うけど。
ただ最終的に決勝点のきっかけとなったPKは正直ラッキーだったなと。
ほぼシリアボールとなった時点で岡崎選手は倒れていたから、実際のところPKの笛が鳴った時には驚いたものです。
流れ的に岡崎選手のシミュレーションかと思ったほどでしたね。
まぁいろいろと思うところはあったけど、報道によると長谷部主将が上手く審判とコミュニケーションをとってくれた成果なんでしょう。
とにもかくにも勝ってなにより。
この試合でも感じたけど、多分日本のサッカーは今大会では抜けてる。
ただそれと結果は別物だと言うのも同時に感じました。
今後の試合が楽しみですね。
《気になった選手》
MF 長谷部誠
ボランチで出場。
比較的自由が効いていたの素晴らしいプレイ振りでしたね。
個人的には効果的な縦パスが印象的だったけど、それと共に要所を締める走りの部分も良かったと思いました。
W杯の時は主将は意外な感じだったけど、最近は板についてきましたね。
これからも頑張って欲しいものです。